※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子の発達について心配。兄弟は発達がゆっくりで障害も。早めの児童発達支援を考えているが、2歳で早いか悩んでいる。

4月で2歳になる息子のことです。5人目なのですが、お喋りが上の子達よりゆっくりな気がします。
今喋れるのはパパ、ママ、ねぇね、たいたい(にいちゃんの名前)くらいです。
こちらの言っている事は理解しているようにあります。
バイバイは?と言うと手を振ったり、ありがとうは?と言うと頭を下げたりします。おままごとで〇〇くださいと言うとちゃんとあっているのを持ってきてくれます。
長男、次男、三男とうちの男の子は発達がゆっくりな子ばかりで、特に長男と次男には障害もあるので心配しています。
上の子達の経験から児童発達支援を早くからするといいのかな?と思うのですが、2歳になったばかりでは早すぎるでしょうか?

コメント

mnrhnk

2歳時点でママのみの発語でしたが
理解力や行動面に問題見られず様子見となりました💦
自治体によって基準は色々ですが💦
気になるならば早めに動いたほういいと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも発語面が気になるくらいで、発育もそんなに遅れている感じではありません。
    早めに行動する方があの時しておけば〜ってならずに済みますよね💦
    相談してみます!

    • 3月12日