※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
ココロ・悩み

避妊失敗で妊娠、うつ病悩み。産むか中絶か悩む。相談したら彼は早いと。産みたいが不安。赤ちゃんのために中絶すべきか。

不快に思われると思いますがここしか言う場所がないので言わせていただきます。

先月避妊に失敗してしまい
今月9日に検査薬をすると陽性が出ました。
同棲中の彼との子供です。避妊に失敗して出来てしまったもののとても嬉しかったですし、彼も子供を欲しがっていたこともあり喜んでくれました。

ただ私にはうつ病を患っていて
ご飯も毎日は作れない、お風呂にもなかなか入れない
自分のことすらままならない状態です。

そんなんで産んでしまったら不幸にしてしまうんじゃないかと。
彼に相談しても私のメンタル的にまだ早いかもねと言われてしまいました。

自分でもわかっていますし、産後うつの可能性もあるけれども
心の底では産みたい。中絶したくないと思ってしまいます。
胎嚢や心拍見てしまったら尚更この子に会いたいと思ってしまいます。

こんな母親なので赤ちゃんのためにも中絶した方がいいのでしょうか…。

コメント

ふうしゃ

まずは病院で相談しましょ。
飲めるお薬があったはずです。
妊婦なのに、とか思わないでくださいね。わたしも持病で産むまでずっとほぼ毎日薬を飲んでいました。



妊婦さんでうつ病でなくたって、なんでも1人で
ご飯も作って、つわりだって
酷ければお風呂だって入れない、ままならない毎日もあります。


彼の意見はともかくとして、マリさんは赤ちゃんに
会いたい気持ちがあられるのであれば。


1人きりで抱えこまずに
産婦人科、普段のメンタルクリニック、両方に
相談してみて下さい😊
きっと力になってくれると思います。



それでもどうしてもダメだ、
お薬飲んでも気持ちが落ち着かない、自分には赤ちゃんは
産めない、育てられないという気持ちが強ければ
それはそのとき考えてもいいのでは無いかな、と思いました🥹

  • マリ

    マリ

    まだ病院行くには早すぎるので、また来週相談してみます。
    妊婦でも飲めるお薬があるのですね!
    そちらも聞いてみます。

    病院の方が力になってくれると心強いですね。

    考えていられる時間は短いですが
    できるだけ考えて決めます…。

    • 3月12日
さまま🔰

母は強し!
周りのあらゆるサポートを利用して、育てることはできると思います。ベビーシッター、ファミサポ、両親、家族、自治体などです!

  • マリ

    マリ

    両親のサポートがあればと私も思いましたが私は山口在住、実家は愛知県
    両親からのサポートは厳しいなと言う感じです…。

    • 3月12日
ままり

ママがその状態なら産むとなれば彼氏と実家の協力は必須になってくるので彼氏とご実家としっかり話し合った方がいいです!
それで協力を得られるようなら産めるかなと思います。
彼氏は入籍して全力でママと赤ちゃんを守るという気がなく親が猛反対とかになると正直言ってママ1人で育児は難しいと感じます。

  • マリ

    マリ

    回答ありがとうございます。
    まだ両親には伝えてないためどうなるかわかりませんが

    いま私は山口在住、実家は愛知でかなり遠いので猛反対されなくても
    協力を得られるかがわかりません…

    • 3月12日
とり

普通の人が鬱になるほど子ども産み育てるって大変なのに世話できるのかなと思いました。

  • マリ

    マリ

    私もその考えで中絶を考えてはいるものの、産みたいという気持ちも過ぎってしまいます。自分勝手ですよね。

    彼ともまた相談してみます。

    • 3月12日
サト

今病院に通っていてもその精神状態なら正直厳しいのかなと思いました。
お風呂に入れない→子供はお風呂に入れてあげられますか?
自分のことがままならない状態でどのように子育てしていくのでしょうか。
メンタル強いと思ってた人でも産後うつになりますしね…

  • マリ

    マリ

    回答ありがとうございます。

    お風呂に関してはおそらく子供のためなら入れてあげられますが
    他のことを考えたらやはり厳しいですよね。

    • 3月12日
  • サト

    サト

    あとは彼がどのくらいサポートしてくれるかだと思いますよ。子育て中に鬱症状がひどくなることはあっても、改善することはお薬以外はないと考えた方がいいと思うので、何も手につかなくなった時に彼がどれだけ仕事と家事と子育てを担えるかですね。

    • 3月12日
はじめてのママリン🔰

もしかしたら治るんじゃないかなと思います。
甘いぞ、と言われるのは承知ですが、赤ちゃんはマリさんに会いたくて来てくれたんじゃないかな…ともとれて、産後うつの心配も確かにあるけれど、赤ちゃんを育てていく過程で自分の鬱も治っていく人も実際います!
まず入籍はしてください。両親にもお互い報告してください。親が頼れないなら行政、ケースワーカーさんに相談してください。赤ちゃんの周りに、あなたの周りにたくさん味方をつけてください。

  • マリ

    マリ

    回答ありがとうございます。
    治ったらいいのですが、彼にうつ病で子供産むなんて子供が可哀想といわれてしまいました。。
    挙句の果てには最悪離婚した時のことまで。

    中絶しか選択肢がないのかなと思ってしまいます…もう辛いです

    弱音すみません…。

    • 3月16日
Rママ

産んだ方がいいとか、やめておいた方がいいとか、そんな簡単に言えることじゃないと思います。しかし、産み育てることはとても大変です。私は鬱などはないですが、心がしんどくなった時はやっぱりあります。でも、周りのサポート(夫が協力的で実家も近い)があったからやってこれたなぁと思います。でも子供はかわいいです。産めばいままでいなかった生活が考えられない、子供のいる生活に自然と慣れていきます。周りの人に相談して考えて自分の思う方へ進んでいっていけたらいいですね☺️

  • マリ

    マリ

    回答ありがとうございます。
    Rママさんの“今までいなかった生活が考えられない”という言葉で

    産みたいという思いが強くなり、彼にも伝えたのですが
    「うつ病で子供産むなんて子供が可哀想」や「離婚した時どうするの?」と言われてしまいました。

    思う方へ進むといいです…。

    • 3月16日
  • Rママ

    Rママ

    本当にいなかった生活は考えられないですよ。好き勝手行きてきて、望んだ妊娠でしたが子供中心の生活に慣れるのか、育てられるのか怖かったです。離婚したときどうするの?って、まだこれからなのにそう言われるのは辛いですね、、うつ病を患っていると余計に周りの協力は必須だとおもいます。子供を産んで、どの程度の症状がでるのか、重くなるかもしれないですが、逆に改善するかもしれないですよね。精神科の先生にも相談してみて、意見をもらうのもいいかもですね。

    • 3月17日
ママリ

入籍してから妊娠しようが、籍を入れる前に妊娠しようが、授かったことは喜ばしいことなのに、そんなときに離婚した時どうするの?なんて言う彼氏、そもそもいります?😅
またもしも離婚となってしまった場合に、一般的には親権は母親になりますが、子育てできないくらいの精神状態だと最悪の場合親権は父親になることもあります💦
他の方も言われてますが、子育てって本当に大変で、ホルモンバランスの崩れから寝不足、慣れない育児疲れでズタボロになります💦当たり前ですが父親が父親として、また旦那が旦那としての役割を果たしてくれないとやっていけないです💦
子供は今もお腹の中で一生懸命生きているのに、前向きに考えてない彼氏なんかと入籍せず、行政の力をかりて育てた方がよっぽどいいと思います🥺
まずはご両親に相談してください🥺
マリさんと赤ちゃんにとって1番いい方向に進むことを願ってます😌

マリ

まとめてのお礼になりますが、皆さん回答ありがとうございました。

あの後「産みたい」と伝えたところ
彼は「まだ早い」「うつ病で産むのは可哀想」「結婚したとしても離婚したらどうする」など様々な理由をつけて

中絶一択でした。

私の精神状態も悪化してることや
もし出産しても彼は子育てに協力的ではないなと思ったため下ろすことにしました。

こんな結果になってしまい申し訳ありません…。