※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が県外に友達と出かけることに不安を感じています。旦那は赤ちゃんに関心が薄いようで、やりたいことに時間を費やしています。やりたいことを許すべきか悩んでいます。

妊娠25週初マタです。

わたしは旦那と去年6月にお互い19歳で結婚し
10月に妊娠発覚しました。
そして今妊娠7ヶ月を迎え過ごしています。

旦那がどこかの休みの日に友達と一緒に
その友達の誕プレを買うため違う県へ出かけたいと
言ってきたのですが、
私自身、妊娠7ヶ月でもう万が一があれば
早産で生まれてきてしまったり、もう少しで
妊娠後期にはいり一度稽留流産を経験してるので
まわり遠出はして欲しくないと思ってしまいます。
何かあった時に駆けつけられないし
旦那がいないときは近くに頼る人もいません。
一応実家は近いのですが両親はお互い夕方や
夜まで働いてるので
昼間に何かあっては誰も駆けつけられません。
妊娠初期に救急車で運ばれたり流産した経験があったり
いくら安定期にはいってるからとはいえ
わたしは毎日が不安でしかないです。
もちろん楽しみでもあります。

心が狭いんですかね、、、
「行ってもいいけどもしお腹の子に
何かあった時すぐは駆けつけられないけど、」と
伝えたところ行く気なくなると言われました。
わたしはどうなってもいいのですが
万が一お腹の子に何かあったらと思ったら
不安で心配で仕方ありません。

近場で友達と遊ぶとかは全然許してます。
何あってもすぐ来れる距離だし連絡は
しっかりすると2人で決めてあるので。

ですが県外に行くって言うのは許すべきなのでしょうか、
旦那はお腹を触ってきたりはしてきてくれますが
子供が生まれてくるってことに対してあまり
関心がないようにも思えます。本人はあると言い張っているのですが私ほどではないのは確かです。
妊娠中もバイク改造してやりたいこと沢山してきて
赤ちゃんのお金に回せるのにな、と思うところも
結構ありました、

やりたいことやらせるべきなのでしょうか、

コメント

deleted user

なんで誕プレ買うのに他県へわざわざ行くのですか?😔
その県にしか売ってないプレゼントを買うのでしょうか?😛
もし旦那一人で行くのであれば少し怪しいなと疑ってしまいます…

ママリ

他県ってどれぐらい遠いのですが?日帰りで帰って来れる距離ですかね??

7ヶ月で経過も順調で、その日のうちに戻って来れるのであれば行かせてあげてもいいかなと思いました🤗

なんで他県まで?
ネットで買えよwっていう気持ちももちろんありますが😂

19歳で、旦那さんは正直誕プレという口実で遊びに行きたいんでしょうね。。。

どっちみち行かせてあげるのであれば気持ちよく送り出してあげた方がいいと思いますよ😊

余談ですが、うちは妊娠9ヶ月から飲み会禁止にしました。コロナやインフルの流行ってる時期でもあったので!

ルールを決めるのは大事だと思います!ただあまり縛りすぎても良くないですよね

ねこた

妊娠後期に流産をご経験なさってるとのこと、周りに頼れる人もいないとのことでより不安になりますね…
その気持ちを伝えても行く気なくなるという返答であるという旦那さんに不安が募りますね💦
まるでこちらが悪いばかりのような…
それに、誕生日プレゼントですがオンラインとかで買えないものなのですかね?なんだかんだ理由をつけてただ出掛けたいだけな気がします。
バイクの改造は今ではないですよね。お金もかかりますし、子供が出来たら乗る機会も減るはずですし…家計に余裕があるならばいいとも思いますが🤔
旦那さんは自覚もですが、少し思いやりが足りないと思いました😣

はらぺこあおむし

正直何かあったところで
男は何もできないし頼りにならないので
私なら別に好きにすれば〜くらいです😂

そして男の人は子供が産まれても
独身気分です!なので分かり合うことは
不可能です!自覚がないからですね😂

自分が腹痛めて産むわけでも
10ヶ月胎動を感じ、体中あちこち
痛くなりながらお腹が大きくなるわけでも
ないし本当に父親の自覚がないです!

なので側にいたからって
何の役にも立ちません!
陣痛中ですら何もできないんですから😂

サト

プレゼントを買うために県外に行くのはイマイチ理解できないですね💦
確実に県外にしか売っていないものならまあ100歩譲って理解できますが…
行かないで欲しいならそこは素直に伝えた方がいいと思います。県外って移動時間どのくらいの場所ですか?かなり遠いんですかね??
ちなみに、県外に行かないといけないのが、仕事だった場合でも嫌ですか?

男性は察してくれません。察するのが極端に苦手な生き物だと思ってます。
妊娠中の女性の不安な気持ちや、不安定なメンタルは男性にはわからないです。
なので、嫌味っぽく言うのではなく素直に不安であること、何かあった時にそばにいて欲しい、すぐに駆けつけられる範囲で行動して欲しいと伝えないと、男性は分かりません。悲しいですが、そういうものです。
県外に行くのを許すべき とは私は思わないです。

ここからは完全に私の話です、
強制するつもりもないので、さらっと聞いてもらえたらなと思います、
私は北海道なのでちょっと話が変わってきますが、車で2.3時間くらいのところまでなら予定日の2週間くらい前までは、夫はよく釣りに出掛けていました😉私も快く見送ってました。子供が生まれたらあまり自由に出掛けられなくなるだろうと思ったので、生まれる前に楽しんでおいて欲しいなと思ったからです。
生まれる6週間前まではフルタイムでバリバリ仕事をしていたし、産休が入っても基本夫が仕事の時は一人でいたのでその時に何か起きれば1人でどうにかしないといけなかったし、破水しても私の地域は陣痛タクシーがあったから、そんなに夫に頼る気はなかったです🤣
夫の実家は頼れず、私の実家は片道4時間と、遠方です。
と、私はかなり気楽に構えていたので、こんな感じでやってましたが、みんながみんなこういう考えではないし、私みたいに旦那には好きなことさせなさい!とは全然思いません。
ただこれから長く続く生活、モヤモヤしたままだとお互いのために絶対良くないので、しっかり話し合ったらいいと思います😊!

あーちゃん

男の人は産まれてくるまでは自覚持つのは難しいんだと思います。
私もいつまで独身気分なんだよって思ってた時期ありましたよ😊
やっぱりお腹に子どもがいるのと、そうじゃない男性とじゃ感覚のズレはあると思います。
同じようにって求めるのは無理があるので諦めました!

わざわざ県外まで行かないといけないのは近場で買えるところがないからですかね?
臨月入ってからはいつでも連絡取れるようにしてよって伝えてましたが、それまでは特に気にしてません。どうせ行くなら今のうちに早く行ってきてって思っちゃうかも、、
近くにいようが遠くにいようが仕事のときはすぐ駆けつけられないのは一緒なので🥲

ぱくぱく

7ヶ月でそこまで欲求されたら私ならキツイです🥲☁️
出張でいなくなることもうちはありますし、実家義実家は遠方なので頼れるとこないですが自分でなんとかします。
誕プレを買うため というのは口実で遊びに行きたいのかなと思いますが、別にいいよ〜って思います💦
正直 あと3〜4ヶ月 旦那さんはずっとそばにいなければいけないの?って思います🥲
生まれるまでは 父親になる自覚芽生えるのは難しいかと思います(〃>____<〃)
自分の体に変化があるわけでも 赤ちゃんを感じられるわけではないので。

どっちにしろ、無事に解決して 無事に出産できますよに😌✨

はじめてのママリ🔰

県外がどのくらい遠いのかにもよりますが、7ヶ月で経過も良く、日帰りならまぁOKします💦
ただ、何かあったら駆けつけられないことは承知しておくべきなので言わない方が良いとは思いません。事実ですし。
中期でも突然出血する人はいますし、妊娠中は何が起こるかわからないからです。

旦那さんもそこは理解して、それでも行く選択肢を取るなら行けばいいと思います。

i.mama

現在臨月ですが、旦那には自由にさせています🤝🏻

なので夜釣りに行ってほぼ家にいない、家にいても寝てるかの2択です😊
旦那が家にいたらいたで話し相手もしないといけない、家事も自由にできなくなるのである程度外に出てもらってる方が楽です😂

もうすぐ産まれますが、何1つとして赤ちゃんの物は買ってくれなかったし全て1人で揃えました👶🏻

旦那に対して『赤ちゃんに興味ないのかな?』とは思ったことないですし、私も検診の度に赤ちゃんの様子を報告したりしてなかったのでお互い自由に生きてた感じですね😉
聞いてきたときは答えてましたが、聞かれるまではエコーも見せたことなかったです👶🏻

『立会出産がしたい!』と言ってきましたが断りました😂
男の人なりに考えてる部分もあるんだな〜と。日頃口にしないだけで😊

『亭主元気で留守がいい』と根本的に思ってるので私は旦那には自由にのびのび生きてくれと思ってます✌🏻👶🏻
逆に我慢させすぎて家庭内の雰囲気が悪くなるよりはマシかなと。
今は産まれてくる赤ちゃんが楽しみで旦那どころではありません(笑)

たこさん

切迫とかじゃないなら旦那さんの行動を制限するのは臨月〜くらいにしておいた方がいいかなと思います😅
赤ちゃんがお腹にいるときからそこまで旦那さんを縛ってしまうと、赤ちゃんの存在をマイナスに考えてしまう可能性もあります💦
常に連絡を取れる状態にすること、日帰りで帰ることなどと決まりをつくってお出かけOKにした方が夫婦関係も穏やかに過ごせるかと思います😥