※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お仕事

深夜のアルバイトを辞めて平日の昼間働くか悩んでいます。家族のサポートが不安定で、子供のことも考えると迷っています。

皆さんならどうしますか?

今は週末の2日間だけ、深夜21時から朝の7時まで飲食店でアルバイトしてます。
4月から娘も幼稚園に行くので、母には心配だから深夜のバイトを辞めて日中働きなさいと言われます。
でも時給に換算すると平日の5日間9時から14時まで働くのと、深夜2日間働いても給料は同じです。(深夜の方が時給高いので)
しかも子どもはよく風邪を貰ってくるので、月に5回しか幼稚園に行けない事とかありました💦親もどっちも頼れないし夫も休めないので、私が仕事を休まなければいけません。
深夜で働いてれば夜は夫が見れるので子供の体調不良などで休むことは0です。
+上の子には発達障害があるので平日療育もあります。

深夜のバイトは確かにめっちゃ眠いですし、土日は私は帰ってからほぼ寝てるので家族全員でお出かけみたいな事は正直できてません。祝日があればそこでお出かけしてます。
そのかわり夫が子供2人を連れて色んなところに連れてってます。
平日2人が幼稚園に行ったら1人時間もたくさん出来て、私はすごく楽しみです(笑)

でもバイト先の人にも、母親が夜中に子供の側にいないのは良くないよと言われたり、土日母親と出かけられないの可哀想だよとも言われます。2人ともパパ大好きなので私がいなくて泣くことはないです😂夜中は娘は何回か泣く事はありましたが💦

すごい迷ってます。。

コメント

89

私なら深夜バイトはしません。

お金も大事だけど、子どもたちが「子ども」でいてくれる時間は限られているし、なによりその大切な時間にたくさんの安心を与えてあげることが先々の人生の土台になるからです。

たけこ

私も深夜は働かないですけど、その理由は自分がしんどいというのと夫が頼りにならないからです。

まるさんのところのご主人はしっかり父親が出来てそうですから、問題ないように感じます✨
父親でも安心感は与えられるはずです。
うちは無理ですけど🙄

ご夫婦とお子さんで考えたら良いと思いますよ☺️