※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

オール電化、停電した時に何も出来ないってデメリットで上がると思うの…

オール電化、停電した時に何も出来ないってデメリットで上がると思うのですが、ガスだと停電しても普通に使えるのでしょうか?
コンロは使えるのかなと思うのですが、給湯器も使えるんでしょうか🤔?

コメント

はじめてのママリ🔰

ガスも止まると思いますよ!らでも、電気や水道に比べて復旧は早いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    復旧が早いんですね😲

    • 3月10日
ママリ

給湯器によります!
中には停電時も使えるものもありますし、条件によっては使えません。
詳しくは「停電時 給湯器」と調べてみてください。

一応都市ガスと電気では
電気の方が復旧早いです、何も壊れていなければですが🫣

電気は、電線が切れたり電柱が倒れない限りすぐに復旧します。
ガスは、作業員の方が安全を確認した上で一戸ずつ復旧していくのでかなり時間かかります😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    停電でも使える物あるんですね😲

    電気のほうが復旧早いんですね💡
    確かにガスは作業員が立ち会う必要ありますもんね🤔

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

オール電化ですが、停電用に蓄電しています。
なので、そのようなシステムもあります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど!
    蓄電してれば停電中でも使えますね😆

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

うちは給湯器はブレーカー落ちると
スイッチの電源つかないので
使えないです😂

でもガスコンロは電池なので、ガスが
通ってたら使えます!

大規模災害以外でよくとまるのって
断トツ電気だと思います!
雷とかでも停電なりますしね😅
今まで生きてきて工事以外でガス、水道
とまったことないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    給湯器のスイッチ、電気ですもんね🤔

    確かに工事以外でガスも水道も止まった事ないです😳

    • 3月10日
ママりんりん

災害時の復旧は電気が一番早く、都市ガスが一番遅いです。

東日本大震災の時、電気は3日で復旧しましたが、都市ガスは1ヶ月以上かかりました。ガス屋に立ち会ってもらわないと開栓できないので、順番がくるまでガス使えません。

あの震災以降、オール電化がもてはやされるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    東日本の時、実家もかなり時間かかってました😥

    オール電化が人気になったのは震災の影響でもあるんですね💡

    • 3月10日