※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

女の子がわがままでいじわるな行動をしているが、保育園では指摘されず、公園での行動にショックを受けている。今後の対応についてアドバイスを求めています。

同じようなお子さんがいる方、保育園・幼稚園の先生にアドバイスいただきたいです。
来年、年長になる女の子を育てています。
家ではわがままで気に入らない事があると癇癪を起こす、負けず嫌いで負けたら言い訳をする泣くなど我が強い子ですが、園ではそういったことは指摘されず、
親には甘えてるのだろうと思っていたんですが…
先日公園でたまたま同じ園の子たちと会い、遊んでいたら、

・自分がやりたい遊びだけをする。
・お友達に指示する(ままごとだと勝手に役割を決め
 る。木の実を拾ってと言い、自分は全然ちがうことをす  る)
・仲間はずれにする。
・自慢する。
・お友達が言ったことにたいして、きつく言い返す。

と、わがまま、いじわるな姿をみてショックでした…

遊んでいる間、気になることは声掛けしたのですが、この対応でよかったのか…
親は何も言わず、見守っていたほうがよかったのか
…(いじわるなことをすると嫌われるということをわからせる為に)

今後も同じような事があると思うので、どう対応するのがいいかアドバイスお願いします…

ちなみに
一人っ子で祖父母と同居、普段お友達を誘って遊ぶことはほぼありません。

コメント

𝐚𓂃𓈒𓏸

同じく4月から年長になる娘がいます。
家では同じように自分の気に入らないことがあるとすぐ怒ったり声が大きくなったり、でも幼稚園ではそういったことも無くみんなの妹のようになってるらしいです😌

自分の祖母や叔母には遊んでる最中気に入らないことや思い通りにならないと、違う!😡○○って言ったじゃん😡と言うように私から見ても強く当たってるように感じますが、実父にはそういったことはなく、何度言っても直りません😞

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます。
    同じです。先生からは特に指摘されずで安心していたのですが…
    うちの子も人を選んでいる感じです。言っても直らないですよね。
    親や祖父母に対してなら、まだいいのですが、お友達となると今後のことが心配です😔

    • 3月10日
deleted user

同じ歳です
うちは家で同じ感じです。
公園にいっても意地悪したりしたのでつぎ意地悪したりママがダメと言うことをしたらすぐ帰るよと言って毎回遊ばせてます。保育園では公園の時と同じように自分が一番!と誰よりも上にたちたがりみんなに指示してるそうです。
同じくかなり負けず嫌いで負けたら怒ります😡
発達障害疑ってましたが同じような子がいることにすこしあんしんしました。このくらいの子はもっと落ち着いてるイメージがあったので焦ってました😮´-

  • ハナ

    ハナ

    すみません、下に返信してしまいました。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

息子が年長さんごろそういう感じでした💦

私はその都度息子に注意してました。自分が相手の子の親だったら『なんで注意しないのかな?』って思っちゃうと思うので😅

そして帰宅後にそういう言動・行動を取ると相手が嫌な気持ちになる事、じゃあどういう言動・行動をしたら良いのか?を息子に話してました。

息子の場合は幼稚園の先生から、ひとりっ子で幼稚園以外でお友達と遊ぶ経験が少ないせいじゃないかって言われてました😅

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます。
    分かります、相手の親御さんのことも気になりますよね💦
    帰ってからもお話されていたのですね、私も子供と話し合ってみます。
    やっぱり環境もありますよね…

    • 3月10日
ハナ

コメントありがとうございます。
同じです。私は園でなにも言われずだったんですが、公園の様子を見ていると言われて(気づいて)いないだけなのだと思います。
お友達がうちの子に付き合ってくれているから遠目からだと仲良く遊んでいるように見えるので…
わかります、周りの子は協調性があってうまくお友達と付き合えているようにみえるのでなんだか焦ってしまいます😟