※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師として復帰後、教育不足や職場での人間関係に悩んでいます。辞めたい気持ちもあるが乗り越え方を知りたいです。

既卒の看護師です。最近違う病棟に復帰しましたが、上手く行かず悩んでいます。
1、既卒なんだからできるでしょ、という考えで仕事をあまり教えてくれない、忙しそうで聞きにくい。当然ながら成長が遅れて、まだそんなことも知らないの?と言われる。教えないのに、完璧を求める。
2、まだ慣れずに確実にゆっくり仕事をしていると、あの子は遅いと陰口を言われる。早くやろうとするとミスをする。
3.フリー業務担当 1からは教えてくれず、動き見てたでしょ?と言われできる範囲でやっていますが、うまくコミュニケーションとれずおつぼねに、睨まれました
子供の風邪で休んだときも、居場所なかったです。40℃あって病児保育に預けたのに、、すごいジレンマでした。
正直辞めたいですが、うまく乗りきる方法ありましせんか。

コメント

みみちゃん

まだ日が浅いですかね?私も最初はパワハラくらい嫌な思いしました。変な人います!
続けるには仕事を覚えて見返して認めてもらうしかないと思います😣

ねねこ

忙しいのに申し訳ないですが、わからないので教えてくださいと、疎まれても聞くべきです。
勝手に見て覚えろ、聞かないでやれるようになりなさいってのは無茶がありますね。気疲れも相当でしょう😣でも、仕事は仕事、やるべきことをできるようになるには忙しそうだろうが声かけづらいだろうが聞いて教えてもらうべきです。そうゆー人たちはミスがあったら、ほら何にも聞きもしないで覚える気がないのかしら。とか言い出しかねません。細かいところも聞かせて欲しいとか、今忙しいと思うので後でお時間いただきたいとか、言えませんか?負けないで😣
色々とできる努力してみて、それでも辛ければその時は辞めちゃいましょう。
毎日お疲れ様です🍵

ちょこ

既卒だからできるでしょはよくありますよね😭特に産後復帰や院内異動後は💧
子供関係で休んだ時居場所ないのわかります。こればっかりは代わりがいるわけでもないなで、私自身は仕事より家庭が大事、この人たちとはここでしか関わらないからいっかと思うようにしてます。
動きをみて覚えろなんて無茶なこと言いますね。忙しそうでもアクシデント起こすよりは聞いた方が安全なので、教えてくれないなら片っ端からスタッフ捕まえて誰でも良いから聞くのもありです。
相談できる上司はいますか?もしもの時は病棟を変えてもらうのもありだと思います。

deleted user

とても精神的につらい状況ですね🥲
乗り切る方法は下手に出て仕事を覚える、しかないかもですね…
ここまで扱い酷いなら私ならグイグイ絡んで聞いていっちゃいます😂
できないから聞いてるんです〜とか、知らないので教えて貰っていいですか〜とか笑
実際私も同じような状況で無視されたりしてましたけど、これを続けると教えない方が悪いみたいな雰囲気になりました🤣

でもその職場に残りたい理由がそんなにないなら辞めるのも手ですよね!
メンタルやられる前に新しい環境にいくのもいいですよ〜