※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

気持ちをどのように建て直せばよいのか。夫と昨日夫婦喧嘩(発端は些細な…

気持ちをどのように建て直せばよいのか。
夫と昨日夫婦喧嘩(発端は些細なこと)をし、ちょっと育児疲れもあった私がノイローゼみたいに取り乱したら夫も取り乱してしまい、「もう俺が死のうかな」とか言って包丁を取り出して自分のほうに刃先を向けました。
さすがに大事には至らずに済みました。
後から夫は、「ただただ仲の良い家族でいたいだけなのに、それが実現できなくなりそうだからもう俺が死んでも同じじゃんと思った」「◯◯(私)や◯◯(子供)は大切だし生きてほしいから危害を加えるつもりは一切なく矛先が自分に向かった」と言いました。
旦那は、普段は温厚で優しく家事も育児も割と協力的なほうです。
喧嘩の声で子供が泣きながら起きてしまっても、すぐ寝室に行き子供をあやしに行けるような人です。
ただ、とても繊細なタイプだと思います。
今までどんな喧嘩をしてもさすがに包丁なんか取り出したことなくショックです。
翌日、泣きながら謝ってきて、もうどんなことがあっても包丁なんか持ち出さないと誓ってと言ったら、誓うと言っていました。
それからは一応仲直りしましたが、包丁を持ち出すという恐ろしい旦那の行動、またそこまで追い詰めた自分にとてもモヤモヤしています。
小さな子供のためにも夫婦円満に気持ちを建て直していきたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

喧嘩の内容によりますが
相手を思いやることですかね。
喧嘩しないように相手が嫌がることはしないとかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 3月5日
deleted user

ママリさんがヒステリックを起こしたんですか??それを直せばいいと思います。
喧嘩しても責めず自分の気持ちと相手の気持ちを落ち着いて話し合えばいいと思います!
目の前で取り乱されたら相手も焦ると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 3月5日
むにちん

産後4ヶ月ですもんね。。疲れもピークですよ。
うちも喧嘩すらほぼしたことない仲良しですが、産後半年くらいはギスギスしてました。
ですので、時間がある程度解決してくれるとは思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 3月6日