※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

11ヶ月の娘が熱性痙攣を起こしました。症状は一日で治まりましたが、かかりつけ医に再診する必要があるか不安です。予防接種についても心配しています。

11ヶ月の娘の熱性痙攣について質問です。

初めての質問でわかりにくかったり、読みにくかったりしたらすみません。


26日の夜中、夜間授乳の際に手足や頭が熱くなってる気がしましたが寝る直前まで元気に遊んでいて咳や鼻水もなかったため室温が高かったかな?程度に思っていました。


27日の朝、泣いて起きてやっぱり熱ありそうだな?と思い熱を計ったら38.4度でその後初めて痙攣を起こしました。

時間は5分ほどで、痙攣がおさまった後にゴポっと3回ほど嘔吐しました。


救急病院にかかり、診ていただいたところ熱性痙攣だろうとのことでした。
念のため解熱の坐薬をもらいましたが、あとは特に何もなく、また痙攣を起こしたらかかりつけに診てもらってくださいとのこと。

家に帰り、よく眠って食べられるものをあげていたら夕方には37.6度になりました。

28日になり、熱は完全に下がりもう微熱もなく多少機嫌が悪いかな?程度です。

発熱だけで、その他の症状は一切なく熱も実質1日だけで治まったのはよかったのですがこんなことあるのだろうか?と不安で質問です。

もう症状は皆無ですが念のためかかりつけに診てもらった方がいいのでしょうか?
また熱性痙攣を初めてした後は予防接種はしばらく打たない方がいいという情報を見ましたが、みなさまどうされてるのでしょう?

元気になったのはよかったのですが、私が知っている熱性痙攣と違いすぎて逆に不安になりました。

コメント

み

熱性痙攣はほとんどが一度きりで脳に障害も起こりませんが2〜3回繰り返すとてんかんなどの可能性を調べるために脳波の検査などになるそうです。
症状なかったら行ったところで…かもしれません。
もしかしたらダイアップもらえるかもしれませんが。
予防接種が近々あるようだったらその前に電話で聞いてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよね…行ったところで様子を見ましょうになると思います…
    電話で聞いてみることにします。ありがとうございます😊

    • 3月1日