※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

出産前に引越しとリフォームがあり、貯金が少ない状況で生活が不安。同じ境遇の個人事業主の方のアドバイスが欲しいです。

今後の事が不安すぎてどなたか体験談というかアドバイスお願いします、、

4月頭に出産予定なのですが、お互い実家住みなので引越しするのですがリフォームがあり予定日の2週間前に入居出来ます。
実家が五分くらいで近いのでそこは仕方ないと思ってるのですが、家具とか買わないと行けないのに私の貯金が50万と彼が今20万溜まってます。
貯金が少なく家具やベビー用品揃えてやって行けるのか心配ですし、個人事業主で手取り30-35万で家賃駐車場2代分で8.1万くらいです。
最近光熱費が上がってたり食費が上がってたりで生活して行けるのかとっても不安です。。


同じ境遇の方いらっしゃったり、体験談でもなんでもいいので個人事業主の方とか入ればどうしたらいいのかなど教えて欲しいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

個人事業主ではないですが
1人目妊娠発覚した時お互い未成年
お互い中退なので社会人でしたが、当時彼はちょうど仕事を辞め貯金を使い果たし遊び呆けていた時期でした。

彼はすぐに就職しましたが、私は重度悪阻、重度貧血、切迫体質で切迫流産早産で健康妊婦ではなかったので働けず…

最初は家賃を地域的に安いところを選んだので月々の生活は成り立ちましたが、まず家具家電を揃えるのに私の貯金から100万近くかかりました(安くてすぐ壊れるものは選びたくなかったのでそれなりに機能性ある家電達でしたが別に高級品ではありません)
それとベビー用品1式は両親に助けてもらい、10〜15万だったと思います。

生活し始めたのは同じく予定日2週間前でした。

当時は手取り23〜25万で家賃6万のところでやりくりしてたのでそこまでクリアすれば生活は可能だと思います!

ちなみに今は離婚して新しいパートナーと住んでますが、家賃駐車場込みで8.5万ですが、手取り30〜35で食費以外は彼が出してくれています

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます、、

    個人事業主なので年金とかは自分で払わないと行けなくて💦
    ベビー用品はベビーカー、チャイルドシートは貰えるのでそれは買わなくて済みそうです。。
    家具家電で100万近くかかったんですね😭
    やっぱりまだ実家にいた方がいいのでしょうかほんとに迷ってます。。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とりあえず家具家電は大人が困らない必要最低限だけ揃えて、赤ちゃんの物はきちんと揃えて、1週間でも2人で生活してみればどうでしょうか?
    それを味わえるのも今だけですし、実家に甘えられるのであれば出産後里帰りして落ち着いてから足りないものを揃えてもよさそうですよね😊

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます、、
    テレビは貰えそうなので買わなくて良さそうなのですが色々考えてみます。。
    アドバイスありがとうございます😭

    • 2月22日