※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃみ
お金・保険

失業保険の受給延長解除期限は2023年3月末ですか?夫の扶養に入っていても大丈夫ですか?

失業保険について、
ご存知の方、教えて欲しいです🥲

2020年3月末で長年勤めていた職場を退職しました。
当時1人目を妊娠していたので、
妊娠.出産を理由に、
失業保険受給期間の延長手続きをしました。
2020年9月に出産しました。
その後、2022年3月に2人目を出産しました。

もうすぐ2人目が1歳になるので、
失業保険を貰いながら就活したいのですが、
3月産まれ、保育園激戦区で
保育園が見つかりそうにありません🥲
(1人目は4月から幼稚園ですが、延長保育があり、
お金さえ払えばいつでも利用できます)

質問は、
①失業保険の受給延長解除の期限は、
2023年3月末ですか?
  ※1年+3年の認識で、
   2024年3月末までと思っていましたが、
   今年の3月と言われた気がして💦

②失業保険の受給延長解除に行く段階では、
 まだ夫の扶養に入って、
 国民年金に切り替えていなくても大丈夫ですか?
(失業保険は日額3,612円以上になりそうです)

お恥ずかしい話、全くの無知なので、
電話で再度問い合わせする前に知りたくて…
ご回答頂けたら嬉しいです💦

コメント

ままり

わたしも娘の妊娠で失業保険延長してました。
①でいうなら、延長した日から3年または子どもが3歳になる前々日だったはずです😊
②では延長解除日に行くときはまだ扶養の保険証のままで大丈夫です。
解除して、7日の待機期間が終わった翌日から扶養でなくなるので、日額がその金額以上ならわかってる時点で扶養の保険証は使えないです😅(使わないほうが後々面倒くさくないです)
ハロワから雇用保険受給資格者証というのが発行されるので、そちらに日額の金額も記載されて発行されます。
その証が扶養脱退手続きに必要な書類になります。(その会社によって必要な書類が異なります💦)
扶養脱退後、ご主人の保険組合から脱退証明書が発行されるのでそれを持って役所に行って国保の手続きになります☺️

  • みぃみ

    みぃみ

    わかりやすく、説明してくださり、ありがとうございます🥹💕

    初めて電話で聞いた際に「全然理解してないな、何言ってるのこの人?」のような態度を取られたので、予習して問い合わようと思っていたところで😅

    雇用保険受給資格者証も、貰えるタイミングが気になっていました❣️ありがとうございました😊✨

    • 2月22日
ママリ

失業保険を貰う日から抜ければ大丈夫ですよ☺️

  • ママリ

    ママリ


    ①は子供が満3歳の誕生日になるまでです

    • 2月22日