※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なああああああぽよ
お金・保険

医療保険と生命保険について見直しを考えています。現在の保険内容と必要性についてアドバイスをお願いします。

ここで医療保険にははいってるけど生命保険?には
団信があるから入ってないです!って人が多くて
我が家も結構保険代を払ってるので見直そうと思います。
医療保険は、県民共済(二千円、家族みんな)(私の分は実家もち)
私が他の医療保険とがん保険に加入してます。
見直すとしたら主人なのですが、
県民共済以外で、医療保険が1つ
入院したら1日7千などのが月々4500円の終身保険、
生命保険?で、
①死亡したら300万、がんになれば300万の保険が
月々5500円、終身の60歳払込
②死亡したら200万、月々6600円、15年払込の終身保険(これは娘の学資保険の代わりに契約しました)
①②は5年払ってます。
団信はあるので、こんなに必要ないでしょうか??
アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

月々12000円でうち1つは学資保険代わりですよね🤔?
すでに最低限しか加入していないかと…😂
ただすでに貯蓄がかなりあるかママさんがかなり高収入の場合はそもそも医療費は貯蓄から支払えますので、そもそも保険は必要ありません。
また、ご主人に万が一の事があったとしても今までの生活が送れますよね。
そうでは無い場合、保険は必要かと思います。
考えるべきケースは3つ。
①ご主人が怪我や病気で一時的に就業不可となった場合
②ご主人が怪我や病気で永続的に就業不可となり、更に治療も必要となった場合
③ご主人が死亡した場合
わが家は夫の収入で生活が成り立っているので上記①~③どのケースになっても今の生活が補償されるような保険を作って加入しています💭

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    すみません💦全てをここに記載はしてませんが、検討するならで、、、質問しました。言葉たらずですみません。でも言い方は失礼ですね。
    色々パターンをありがとうございます✨

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気に障ったのならすみません。
    ただどちらもボリュームは小さめの保険ですよ💦
    かけ捨てでもないようですし..
    こんなに必要ないかというご質問ですが、他に加入しているならその内容も記載しないとその判断をするのは難しいと思いますよ😥
    これだけ書かれているとむしろ最低限ですし、貯蓄に余裕があってママさんの収入もそれなりにないと厳しいなという印象しかないです💭

    • 2月21日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    小さめな保険ですね。笑
    また失礼ですね、ありがとうございます♪返信不要です🫡

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

うちは、夫婦共働き、年収もトントンという状況で、
団信入っているけど生命保険も欠けている派です。

団信はあくまでローンが消えるもので、
ローンはなくても通常の生活は続く、と考えた時に、必要だと感じているからです。
生活水準ぐっと下がるの嫌なので、、

①の保険は死亡保証の割に月額が高めかなという印象なので、乗り換え?や変更は検討してもいいかなと思いました。
②は学資の代わりならそのままでいいと思いました。

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    昨日の質問は結構団信があるから入ってないよ!って他の人の質問で数人みました😙
    私も住宅ローンはなくなっても
    電気代も高くなってるし必要かな💦とは思うんですが
    悩みます😭😭
    老後資金まで考えると、そんな余裕ないですし😭

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん遺族年金とかも入るし、という気持ちはわかるのですが、わたしは心配ですね、、
    子どもに親が亡くなったショックと生活水準が下がっていくショックどちらも一緒に与えるなんてかわいそすぎて考えられません、、
    せめて好きなことはさせてあげられるようにお金だけは、と思ってます。

    旦那さん亡くなって、自分も正気で働き続けられるか、生活し続けられるかわかりませんし、、
    うちは親の援助とかも考えにくいので、自分の生活は自分で守ろうと思ってます!

    • 2月21日
はな

すみませんうちはこれから家買うんですが、もちろん団信も入るけどその他で夫婦共に死亡時3000万くらい入るように掛けてます。
(高収入ではないですが、団体割引で安く掛けられるので多めにかけてます)

歳によって掛け金変わるので、徐々に減らすつもりですが、うちは共働き収入半々くらいなので、どちらかが万が一の時で困りそうだなと思っていて、教育資金やその後の生活などで困らないようにと考えてます。

これはご家庭によると思うのですが、万が一旦那さんが亡くなった時、その後貯蓄やママさんの収入メインでお子さん養っていけそうですかね?
十分養っていける感じなら減らしてもいいと思います😄

団信はあくまで住宅ローン分だけなので、個人で入る生命保険はそれ以降の生活にどのくらいお金が必要かどうかかなと😊