※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

大人になるとお祝いの考え方が違うことに気づき、友人とのお祝いの価値観の違いについて相談したいですか?

雑談です。
大人になってお祝い事が増えてくると価値観ここが違ったんだな~とかこういう一面あるんだ!と思うことってないですか😂?

私は第二子出産したときに高校からの友人たちが集まってくれてそれぞれお祝いをくれたのですが1人2か月後に出産を控えていた子は500円くらいのりんごを持ってきてて、私はお互い出産の年だし全然気にしないんですがまわりの子はおもちゃとか現金とか渡してるなか少し気まづい思いしたかなと思いました。
その子が出産したときは私も1000円ほどのおもちゃをわたしたのでこれでいいかなと思ってます😄
ちなみにすごく仲いいんですが第一子のときはお祝いはなかったです🙄
また、その子の結婚式は私が遠方にいたので7万円かけていったんですがお足代はなし。新婚旅行にいったときにお菓子一箱もらってそれはモヤモヤしましたが。。笑
きっとお祝いってほんとに個人差あるんだろうなって勉強にもなりました😂

皆さんはこういった経験ありますか?

コメント

丸

お祝いというか、金銭的な価値観でいうと
両家のお祝い金額が全然違くて
私の両親は子供達のお祝い事やお年玉は
いつも有り難い金額(平均的だとは思います)を頂くんですが

旦那の両親からは
え?😂てくらい少なかったりして
価値観違うのかなーって思います。

今年のお年玉も、私の両親は
3歳3000円、6歳5000円頂いて
旦那の両親からは
1人300円玉だけでぶっちゃけちょっとモヤりました笑

お義母さん自分にはデパコス買ってるくせにとか思ってしまいました笑

頂けるだけ有り難いですけどね…

はじめてのママリ🔰

ありますあります!
価値観みんなちがってあたりまえですよね。
友達がいるだけでありがたいです