※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

在宅で子どもを見ているため助成金をもらっているが、働いているから辞退すべきか悩んでいる。自治体に確認したら保育園未就園が条件であり、辞退不要とのこと。周囲の言葉にモヤモヤしている。

働いてるのに助成金をもらうのはズルいでしょうか?
住んでいる自治体が家庭で子供を見ている間は子ども1人に月3万円もらえます
条件が在宅で子どもを見ているなので2年保育の幼稚園に行くまでもらい続けました
そして私はずっとフルタイムで子どもがが産まれてからも在宅で働き続けています
それをママ友が
「働いてるのに普通もらう?辞退すべきじゃない?」
と言われました
一応自治体に確認したら保育園や幼稚園に通ってないことが条件だから辞退する家庭には当てはまらない
と言われました
悪いことしてないのにそんなこと言われてモヤモヤしてます
そんなにずるいでしょうか?

コメント

マロッシュ

自治体に確認してOKなんですから、全くずるくないと思いますよ!
もらえるものはもらわないとです🙆‍♀️
しかし1人3万円ってすごいですね!!
うちの自治体そういうの手厚くないんで羨ましいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました😄
    子どもが少ない地域なので手厚いんです😄

    • 2月17日
もうふ

月に9万円も貰えるなんて物凄く羨ましくて正直妬ましく思う気持ちはありますが、
そういう制度なんですから堂々としていたらいいと思います。
そのママ友さんとは距離置いてもいいのでは…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ママ友は1歳から保育園だったので嫉妬かもしれませんね😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

何がずるいのかわからないです😅ずるいと思うならあなたも在宅ワークすれば?って思います😊

はじめてのママリ🔰

もらう権利があるのですからもらいましょう😊
全くズルくないですよ!

じゃぁあなたも自宅保育すれば?って言ってやりましょう🙌🏻

deleted user

働けない方への支援ではなく、
あくまでも、自宅保育してる人たちへの支援って事ですよね?🤔

何もずるくないし悪くないし、
気にくわないなら自治体に言えば?相手にされんやろうけどって感じです笑

タマ子

ルール内で貰っているのですから文句言われる筋合いないです。
子無しの私からしたら、
いやいや、税金払ってんのこっちだし、そもそも子供関係の助成に所得制限あるのがおかしいだろうがっ!!と思います。

税金払っている人が貰えず、払ってない人が貰える。
どう考えてもおかしいでしょ!

はじめてのママリ🔰

ルールに沿って貰えるものをズルいと言われるのも辞退するのも理解できないです😅
辞退したところで他の方への手当てが厚くなるわけでもないですし、生活保護など不正受給している人がよっぽど問題です😡
価値観が合わないしネタみがすごい方とは付き合ってもプラスにならないので離れたいですね😅

りりり

もらえる条件に当てはまるならずるくないですよ!!
在宅ワークでも子供3人もいたら大変でしょうし😩
ただあまりそういうお金のことは言わないほうが無難かと思います、、

deleted user

貰えるものは貰いましょう❤️
ただ、周りには妬まれるので言わないかもです😂

はじめてのママリ🔰

保育園を利用したら、
月3万以上の自治体の金銭負担がかかるから良いのでは?

お子さん3人もいて在宅なんて素敵なママです😊

ずるいじゃなくて、お金欲しいだと思います(笑)
給付金みたいにお金貰える人ずるいー!みたいな感じかと😂

りん

自治体がにOKって言ってるし、気にしなくていいと思います😃
私なら気にせず貰います。

子供はお金かかるし、貰えるものを貰って何が悪いの?って思います😓

はじめてのママリ🔰

羨ましいのでしょう!
嫉妬妬み😭
お気になさらずに!!

その人自分が同じ立場なら喜んで受け取りますよ😓

ママリ

育児休業給付金を受け取ってないお子さんの自宅保育ですよね!
友人(男性)が教師で、
鳥取へ転勤務めしていた時に、
もらっていた話を聞いたことあります😊

あれって1歳とか1歳半までとかではなかったですか?

でも、条件満たしているなら全然オッケーですよ🙆‍♀️
仕事しているから云々ではなくて、自宅保育しているからなんですよね?

友人から昔聞いた時は、
0歳の保育園枠が少ないから1歳までは自宅保育をしてほしくて、その間育休手当が出ないご家庭に…って話していたような気がするので、
仕事をしていて、
自宅保育だと友人のところでは当てはまらなそうな気がしますが…。

でも、自治体がオッケーなら何も問題なしです‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休のお金をもらってても2重でもらえますよー!
    私は育休無いのでもらってませんが、関係なかったとおもいます😄
    年齢は4歳10ヶ月までもらえました😄

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ


    そーなんですね!
    じゃあ友人のところとは違う地域ですね😊

    自治体の制度なので、
    自治体がオッケーなら全然オッケーですね‼︎

    • 2月17日
みんてぃ

こちらの自治体も保育園入る前の0歳児は1万円ほどもらえます(育休手当や就業してるかどうか等の制限なし)。
これは、保育園の枠を必要な人にあけるための施策の一つであり、保育園に通ってる子には3万どころじゃない税金が使われてますので、自宅保育して働いていようが、育休手当もらってようが、関係ないものなので、堂々ともらってオッケーです🙆‍♀️✨

はじめてのママリ🔰

もらうことはいいと思いますがわざわざもらえない人に言うことではないです😂

  • ぴりか

    ぴりか

    激しく同意🤭
    こうゆう妬みの元になります。

    • 2月21日
はじめてのママリ

ずるくはないです。
ただお金のことは話さない方が絶対いいですよ!