※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ (22)
家族・旦那

現在21歳で妊娠24週目です。旦那とは今月から別居婚で、私は親がいない…

現在21歳で妊娠24週目です。旦那とは今月から別居婚で、私は親がいないので祖父母と暮らします。正直夫婦仲は最悪で、旦那は子供がいるから離婚しないって言ってくれていますがその理由が、私の性格と頭と行動が俺には理解できないからお前が育てるのは無理だと思ってるから。と言われます。そんなこと言ってる旦那は実家に帰っても親に任せっぱなしで、弟をこき使っている旦那です。そんな旦那に心配されても逆になんでそんな自信があるのかわかりません。旦那は感情が表に出やすいタイプで怒ると物にあたって私の胸ぐらを掴んだり押し倒したりしてきます。どんな理由であれ手を出してくる旦那は一緒にいても幸せになれませんよね?でも、離婚したら祖父母にも頼りにくく1人でやって行けるか不安です。1人で育てるのは不安ですが何とかなりますかね、?

コメント

はじめてのママリ🔰

何とかなるので別れましょう🥲

  • ちょこ (22)

    ちょこ (22)

    子供はすごく楽しみにしてくれているのですが不安です🥲

    • 2月15日
ふうしゃ

不安だと思いますが全力で
応援したいです。
仰るとおり、父母が揃っているのが子にとって幸せとは
限りません。

大体DVするやつってそう
言うんですよね。見下してるというか、お前には無理、
お前のすることは全て間違い。
相手が言うことは真に受けないでくださいね。
自分が気持ち的に優位に
立ちたいがために
言ってだけです🥹



お母さんに暴力を振るう姿を見ながら過ごす毎日と。

寂しい思いをさせるかもしれないけど
祖父母と母と穏やかに
過ごす毎日と。

どちらが子にとって良いのかは一目瞭然だと思います。


祖父母さんと一緒に過ごせるなら尚更、気持ちや金銭面的には少しでも楽になれるのではないでしょうか?


母子共に、幸せに穏やかに
過ごせることを祈っております。

  • ちょこ (22)

    ちょこ (22)


    やっぱり私の心を支配しようとしてますよね。常に俺が上みたいな言い方で、自分はいいけどお前はダメと…
    でも子供が生まれるのはすごい楽しみにしていて、子供は大好きみたいなんです。でも私とはどうも最近合わなくて。
    子供が産まれたら変わってくれるのかなともちょっと期待している自分がいて…

    祖父母は年金暮らしなので経済的にはあまり頼りにくいんです🥲

    子供には罪はないのでちゃんと考えたいと思います。

    • 2月15日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    それは相手が間違ってます。
    ちょこさんは何にも悪くないから自分を強く持ってくださいね😊

    ママリでも似たような相談
    沢山見てきましたが
    やっぱりこどもがうまれて
    変わること、滅多にないみたいですよ。人間の性格は
    簡単には変わらないです🙋

    なるほど、そうだったんですね💦それでしたら尚更
    ひとり親の手当や支援が
    使えるはずですので
    離婚するしないは一旦置いておいて、行政に相談に行かれて、どのような支援があるのか、月にどの程度のお金が貰えるのか、万一住む場所などに困ったら?など
    不安なことを聞いてみると
    いいかもしれないです。

    今は先が見えなくて生活も
    不安でしょうからまずは
    生活をどうしていくのか、
    祖父母の家で暮らして
    保育園に預けて仕事をするのかなど、考えていかれるといいかなと思います。

    • 2月15日
ぴーぷる

ひとり親が使える支援や割引サービス等は行政に問い合わせれば何かしら使えると思います。

機嫌が悪くなっただけで手を出すような旦那さんなら きっと生まれた子供にも同じように自分の感情だけで当たるでしょうし、精神衛生上よろしくない気がします。

祖父母さんに頼りにくいとのことですが 祖父母さんとは今後のそういったことを相談はされてないのですか🥹⁉️
可愛いお孫さんを思えば離婚後の事を見据えて一緒に考えてくれるかもしれませんし
どうしても主さんが頼りにくいというのであれば もちろん上記記載しましたようにひとり親でもなんとかなりますよ!

  • ちょこ (22)

    ちょこ (22)

    そうですよね🥲
    私は祖父母に育てて貰ったのでこれ以上迷惑かけられないなって思っていて…
    私の身勝手な事情でまたひ孫の面倒まで手伝って貰うのもって思ってしまいます。

    祖父母の家では赤ちゃんが育てられるような環境ではなく、家を借りたりしないと行けない状況で。それも心配で🥲

    • 2月15日
ポムポム

離婚一択です。
離婚した方が幸せな形をとれることもあります。