※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みふ🍒
ココロ・悩み

保育園の面談で、早生まれの年中児の集中力や周りへの配慮について相談。家庭では問題なし。町の発達相談に行く予定。

早生まれ、年中児の事で相談です。
この前保育園の面談で、集中力がない(何かしている途中で興味のある物が見えたらそっちに行ってしまう)人の気持ちが分からない(手洗いの順番で並んでいる時に、友達にちょっかいをかけて友達が嫌がっているのにすぐ止めない)、注意しようと、先生とお話しよう?と言っても、嫌だ!と言ってお話を聞いてくれない、周りについていけてない。次は年長になるので、、等言われました。〇〇が出来ないです、先生も声掛け頑張っているんですけど、、と困った様子でした。💦
家では特段困った事もなく、年齢的な物、反抗期、早生まれなので、周りより遅れを取っているのは仕方ないかなと思っていたのでショックでした💧
今度町の発達相談には行く予定です。
年中児、早生まれのお子さんの様子教えてほしいです💦

コメント

ママリ

3月生まれで年中の娘がいます。
挙げられている指摘は園からは受けたことないですね🤔
親が見学ができる習い事をしているんですが、たまに先生が説明をしている時に違う方向を向いて何かを見ていて聞いてないんじゃないかな?って思うことはあります😅

  • みふ🍒

    みふ🍒

    そうなのですか、、同じ早生まれでも女の子はあまり遅れを取ってないような感じです💦周りにも、男の子はゆっくりだよー!とも言われてるので、安心してたのですが😥

    • 2月15日
JIKI

うちは今、年少で年中でも早生まれでもないのですが、、
お子さんと全く同じ感じでこの前園からも指摘ありました。
普段家では発達が遅れているなんて思ってなかったので驚いてます。
むしろしっかりタイプだと思っていました。
息子は集団指示を聞いたり集団行動をするのが苦手なようです。
先日発達相談行きました。
今度病院で発達検査してきます。
恐らく軽度かグレーのADHDと自閉症かなぁ、、と思います。
小学校入ってから気づくお子さんが多いみたいなので、早めに検査した方がお子さんにとっては良いと思いますよ!

  • みふ🍒

    みふ🍒

    そうなのですか!うちは家でもマイペースなゆっくりではあったのですが、去年の秋には療育等は必要ないですよと言われていたので安心してたのですが😥
    そうですよね、ただ、ついこの間は大丈夫って言ってたのに、、?と、これからどうなるのかという不安で💦

    • 2月15日
  • JIKI

    JIKI

    うちも10月の個人面談で集団行動できているか?など聞いたんですが、、
    ちょこちょこ動いたり、やりたくなーいみたいな事はありますが言えば分かるので特に問題はないです。
    と言われていました。
    ただ年齢上がると周りとの差が出始めて、目立ってくるんだと思います。
    今まで周りも落ち着きなくても定型発達なら徐々に落ち着いてくるので、、

    私も不安で落ち込みましたが、今は子供の為に早く検査して白黒付けて、将来困らないようにフォロー出来ると良いなと考えています。

    • 2月15日
  • みふ🍒

    みふ🍒

    ありがとうございます、グッドアンサーにさせていただきました!
    とても似てる感じです。ADHD調べてみたのですが、当てはまっています!
    そうですよね、子供のためなのだから親がしてあげられる事は何でもしてあげたいです。
    とても為になりました。感謝です。

    • 2月15日
ていと☆

初めまして!
早生まれ年中の息子がいます。
うちは製作の授業のときに先生の説明が終わって、取りかかるのに時間がかかると言われたことはあります。

少し荒療治ですが私は同じことをしたこと後あります。
嫌だ!と本人が言ってるのに使ってるおもちゃをとるとか。相談内容からするのなら、話しかけてるのに無視してみるとか。
その後にこういうことされてどう思う?って聞きます。

あとお友達にちょっかいを出すというのは年齢関係なくあると思います。
うちの子もよくされていますので早生まれだからちょっかいを出すとかではなく遅生まれの子もすることです。

これは私が勝手に思ってることなのですが、早生まれだと早生まれだから仕方がないとか思いがちになってしまって。息子本人の成長かもしれないのに早生まれのせいにしてるかもって。早生まれだから出来ないのか?とかすぐ考えるクセを自分は直したいなと思っています。

  • みふ🍒

    みふ🍒

    荒療治、した事あります🥲
    どう思う?と聞いて、悲しい気持ち。とかは教えてくれます。
    前まではどちらかと言うと、手をだされるタイプだったのですが、おふざけがすぎるような感じでちょっかいを友達き出しているようです💦
    すごく成長も感じていますし、早生まれなのでこの子は出来ない。とは思った事は一度もありません🥲
    性格的にものんびりだし、周りからも早生まれだしまだ出来なくても仕方ないよ!と言われたのでそう思っていました。

    • 2月15日
ママちゃん

ウチの子は年長さんで3月31日生まれの早生まれです😅
早生まれかどうかとかは、あまり関係ないかなと思います。

ウチの子は入園当初こそ遅れを取ってましたが、年中さんの時に市の心理士さんがクラス全員を見に来ましたが、何も指摘されませんでした。

年中さんぐらいなら早生まれ関係ないような気がします😀

  • みふ🍒

    みふ🍒

    そうなんですね。私も去年の秋頃に町の心理士さんが見に来てくれ、こちらから大丈夫ですかと聞いて大丈夫と言われてました。

    • 2月15日