※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中期、食べる量が減ってきて悩んでいます。保育園入園も迫っており、アドバイスを求めています。

離乳食中期、なかなか食べてくれなくなりました😢

離乳食初期の食べっぷりが良かったので、生後7ヶ月になる1週間ほど前から離乳食中期のメニューに移行しました!
初めはみじん切りの野菜も食べてくれたのですが、今は偏りが出てきました🥲
朝、ギャン泣きで起きるので先にミルクを与えてます。
その後の1回食、7倍粥とヨーグルトはよく食べますが7倍粥に野菜を混ぜると体を反って嫌がります🥲
野菜は柔らかいもの、食べなれたものにしてます。
ご機嫌取りながら食べさせてみても、気づいたらギャン泣き。抱っこするとすぐに寝てしまいます。
動き回るのが大好きなので、椅子に座るのが嫌なのかなと思い抱っこで食べさせてみましたがダメでした、、


4月から保育園に入るのも少し焦っています。
改善点ばかりだと思うのでアドバイスいただけると嬉しいです。
厳しいご意見はお控えください。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく4月から保育園で離乳食に偏りが出てきました。
好き嫌いが多いので好きなものを探しました!
初めての食材はその好きなものに混ぜてなんとか食べてもらってます(保育園に預けるとなると新食材先にたくさん試さなきゃなので大変ですよね😭)
うちの子もお粥に何か混ぜると嫌がるので何も混ぜれません💦

うちはフルーツ、ヨーグルトは本当によく食べるので朝はバナナヨーグルトきな粉と好きなお野菜やBF一品だけをあげてます。新食材はバナナに混ぜたり好きなお野菜に混ぜたり…
夕方はおかゆと好きなお野菜と一品だけ苦手かな?と思う食材をあげてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね😭
    まさに、、!!うちの子もバナナヨーグルトきな粉が好きみたいでニコニコしながら食べます。
    今までお粥の方に新しい食材を混ぜていたので、ヨーグルトに混ぜて試してみようと思います😊
    同じような方がいて少し安心しました🥲🤍
    ありがとうございます。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭
    好き嫌い苦労しますね😢
    うちの子は特にお肉や魚が嫌いでタンパク質摂取に苦労しましたがコーンと混ぜると大丈夫そうでした🙆‍♀️
    もし試していたらすみませんが、コーンもおすすめです✨

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですよね🥲
    お肉魚嫌いなのも同じです!栄養取れてるのか不安になってて😭
    コーンですね!ちょうど先日BFのコーンスープを買ったので試してみます✨

    • 2月14日
ゆい

すぐに寝るってことは眠くて泣いてるとかではないですか?起きてからどのくらいで食べさせてますか?
うちも眠いとほんと機嫌悪くて一回ベッドに寝かせて寝なくても横にして落ち着いてから食べさせるとめっちゃ食べたりします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きて30分以内には食べ始めるようにしてるのですが、朝方眠りが浅いのでもしかして眠くて泣いてるのかもしれないです😭
    少し寝て、そのあと起きたらご機嫌だったのでそのタイミングで試してみたいと思います!
    ありがとうございます😭🤍

    • 2月14日
はる

上の子は途中でお粥も食べなくなり焦りました💦
硬さや粒の小ささを前段階に戻すと食べるようになったので、食感もあるかもしれません
しばらく前段階、前前段階にしてから、進めると食べるようになりました

野菜などは二歳半でやっと固めや大きめでも時々食べるようになりました(お煎餅や煮干しは硬くても食べるのに、、、って感じです笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    前まで楽しく食べれてたのに、急にグズグズになって焦りました😢
    ヨーグルトやスープなどドロドロした物は食べるので、食感あるかもしれないですね😭
    軽くすり潰して試してみます!
    ありがとうございます😊✨

    • 2月14日
  • はる

    はる

    うちのこも、友達の子もだったのですが、食材を混ぜるのが嫌という場合もあるようです
    食感とそれのせいで、途中からベビーフードが全滅しました笑

    うちの2歳児は起きて30分はしないと食べ始めないので、寝起きは食べたくないってのもあるかも知れませんね
    (保育園あるので、やめてほしいのですが)

    参考になれば幸いです

    がんばってください!

    • 2月14日