※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが泣かないことで不安を感じています。赤ちゃんは成長しているようで、食事もよく取り、笑顔も多いです。泣く時もありますが、基本的には育てやすいようです。同じような経験をした方がいるか相談したいです。

生後6ヶ月、3番目なのですが
泣かな過ぎて不安になってます…
この子はちゃんと意志を伝えられる子になるのか、や発達障害など心配です。


基本仰向けになっていて、いつの間にか1人で寝ていたり、気づいたら起きていてTVを観ていたり、メリーで遊んだりしています。
バンボに座らせても泣かずにずっと座っています。
睡眠の時間も15.6時間と新生児からあまり変わらず、

流石にずっと仰向けはダメだと思い、遊んだり寝返りの練習、抱っこして散歩はほぼ毎日行ってます。
たぶん1日仰向けでも泣かないと思います。

離乳食はモリモリ食べ、よく笑います。
びっくりしたり、痛かった時は泣きます!


育てやすくて良いような気もしますが
不安でしょうがないです😱
同じような方居ますか?

コメント

あくよう

長女がそうでした😅
1歳くらいまで全然泣かないし天使だったのですが1歳3ヶ月ごろのイヤイヤ期突入してから悪魔になりました👿笑
女の子だからかな?と思っていたのですが次女は生まれてすぐから大変だったので性格?なんだろうな〜と思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    安心しました〜😮‍💨
    長男長女はどちらも手がかかる子でそれが普通だと思ってたの不安だったんです〜…

    • 2月14日
ママリ

長男が同じパターンでした!
初めての子で、何も分からずに
でもどう考えても手がかからなさ過ぎて不安でした🥲しかし早めの1歳すぎて自我が出てきた頃から2歳半頃まではとんでもないイヤイヤ期に突入して🦏少し安心しましたがかなり大変でした!笑
なんの問題もなく今元気です😆
そして次男はめちゃくちゃ手がかかります😂
個性だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼︎
    不安になりますよね〜個性なんですかね🤔
    同じような方がいて良かったです🙏

    • 2月15日