※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなり
子育て・グッズ

娘が泣き止まず、抱っこも困難。手術後で痛みを我慢しながら育児。原因は便秘や人見知り、場所見知り、アレルギーか。アドバイスをお願いします。

昼間もずっと泣いてて、夜泣きもあり娘のお世話が辛いです。
現在8ヶ月、離乳食は朝と夕方、お茶、白湯は1日300程度、ミルクは220を3〜4回、2回食になり便秘でウンチは1〜3日に1回です。

ずっと夜通し眠ってくれる、ほとんど泣かない娘だったのですが、先日私が胆嚢を取る手術をした夜辺りから母曰く夜泣きが始まり、約1週間入院、その後は実家で2週間程度お世話になりました。
以前から手術は確定していたので、事前にたくさん預けていたので娘も父母の後追いするぐらい懐いています。

いざ自宅に帰ってきたのですが、この世の終わりのような声で本当にずっと泣いています。
実家では布団で隣で寝ていましたが、今はベビーベッドでやっとの思いで寝かせてもすぐ座って泣いてます。
しばらく放置しても自分の髪を引っ張り出したり、首後ろを掻きむしって血を出したりで結局抱っこです。

座って抱っこは腕を突っ張って嫌がり、立って抱っこすると比較的マシで、泣き止んだり寝たりしてくれるのですが、手術後で身体の中身が痛くて…

お医者さんからも3ヶ月は重いものを持たないように!抱っこは座って!、と念押しされていたのですが無理すぎて痛みを我慢して抱っこしてます…

主人は繁忙期で早くて21時帰宅であてになりません。
今まで手術のために(娘の人見知り対策)実家と行き来してたんだから、そろそろ頑張ってこっちで生活してほしいらしいです。(極度の寂しがりで娘も大好きなので成長が見れないのがつらいらしいです)

外出しても泣き声がうるさかったのか眼の前でエレベーターを閉められるレベルです…(元々次を待つつもりでしたが…)

長々と書いてしまいましたが、どうにか泣き止ませたいのですが、なんでも良いのでアドバイス頂きたいです…

便秘、私に人見知り、自宅に場所見知り、月齢的に仕方ない、アレルギーの可能性(玉子の白身挑戦中)など何が原因の可能性が高いと思いますか…?

まとまりのない文章ですみません
宜しくお願い致します

コメント

ママリ

赤ちゃんて環境に敏感で月齢上がるにつれ脳もすごい勢いで成長してるので1か月近く実家にいて、違う場所に帰ってくるとしばらくは泣くんじゃないかと思います💦💦

  • ママリ

    ママリ

    お母さんの隣でゴロゴロも難しそうですか?

    • 2月13日
  • ひなり

    ひなり

    お返事が遅くなり申し訳ございません。
    急遽和室に布団で添い寝で、少し眠れるようになりました🥲
    まだ昼間も少し泣きますが、時間がたてば落ち着いてくると信じてもう少し頑張ります。ありがとうございます…🥲!

    • 2月16日
はじめてのママリ

ただただママと離れちゃったことが原因だと思います🥺ママがいなくて不安でさみしかったんでしょうね。

常にずっと一緒にいて安心させて慣れさせるしかない気がします🥺

  • ひなり

    ひなり

    そうですよね…退院後久しぶりに会ったとき若干の距離を感じたので、娘も置いていかれたとか感じてるかも…🥲
    たくさん抱きしめて、安心させてあげたいと思います…!ありがとうございます。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

境遇は違いますが、最初の頃はベビーベッドで寝てくれていたものが、ある時から30分〜1時間おきで目が覚めるようになり、諦めて添い寝をしました。
そこからはある程度寝てくれるようになりました💦
結局は赤ちゃんってママの近くで寝るのが好きなのかな?と思います🥺
もし試せそうなら、添い寝をしてみてはいかがですか?

  • ひなり

    ひなり

    お返事が遅くなり申し訳ございません。
    そういうこともあるのですね…🥲
    取り急ぎ和室で一緒に寝ることにしましたが、このままベビーベッド卒業になるなら新しい布団も検討したいと思います…!ありがとうございます!

    • 2月16日