※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんママ
ココロ・悩み

排卵が24〜25mmでしたが、授かれず悩んでいます。多嚢胞で受精卵になる確率が気になり、体外受精の可能性も考え中。薬の効果やAIHのタイミングに不安があり、妊活に疲れを感じています。


前回のAIH予測から24〜25mmでの排卵でした。
が、授かれず。
この時はまだ授かれる卵じゃなかったのかな?とか
もう少し育ててみても良かったのかな?とか。
多嚢胞なんですけど、卵が沢山あるだけで
受精卵になれるのって少ないんですかね😭
多嚢胞だと体外にステップアップしたら
普通の人より沢山卵取れるし確率上がるよ
なんて言われたけど、育つのって僅かなのでは?

薬も効く周期、効かない周期とあって
今月もAIHしたいけど育つか不安で。
育ったら何mmでAIHしようかな?とか
考え出したら止まらない😢😢
毎月の生理に振り回されもう妊活辞めてしまおうか💔

コメント

らあ

同じ境遇だったので…コメント失礼します🙇‍♀️

同じく重度の多嚢胞で、
服薬+自己注射どんなにしても
たった1個を育てることが難しく
強制リセットの月が多くありました。

1回目のAIHが陰性に終わり
その後強制リセットが続いたので病んですっ飛ばして体外受精に進みました!

私も先生から、多嚢胞の人は1つの卵を育てるのが苦手だから体外受精の方が早いっちゃ早い。まあ受精卵になるのか、とかそこはまたあるけど…と言われ、2人目ということもあり、正直時間かけたくなかったので進みました😇

服薬+自己注射で育てて、採卵したものの取れたのは3個でした。
エコーでは左右合わせて10個ほど見えてましたが他は小さすぎて取れるレベルではなく…
成熟卵1個、未熟卵2個だったので、結果はまずまずだったと個人的には思っています💦

成熟卵がふりかけ法で受精、初期胚で移植して陽性判定。
未熟卵1個は×、もう1個は顕微授精で胚盤胞にはなりましたがグレード低すぎるので保管か破棄か悩みどころです…

経験談をダラダラと申し訳ないです🙇‍♀️

  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    私も先生にだいぶひどい多嚢胞だねと言われました😭
    今のところ、妊活の半分は強制リセットです…

    こちらで、多嚢胞で卵はあるけど移植できるようなのは少ないというのをよく目にしているのと、第一子が自然妊娠だったのもあり、先生も体外にいくか難しい所だね…といった感じで💦

    歳の差婚の旦那と妊活は3月までと約束があり、今から体外に切り替えてもなぁ…とか、もう辞めた方が気楽なのかなぁ?でも、もう一度赤ちゃん抱っこしたいなぁとか気持ちが複雑です…

    • 2月13日
  • らあ

    らあ

    私が通っているところの先生曰く
    服薬+自己注射で育てると1個は成熟卵相当のものが取れるそうです。
    ただ、多嚢胞だから成熟卵がたくさん…というのは違くて、むしろ多嚢胞ほど成熟卵が少ない傾向にあると言われましたね💦

    たくさんある=いい事と捉えがちですが、妊活においてはそうでないのが複雑ですよね。

    私も上の子がクロミッド服用1回目のタイミングだったので、まさか今回体外受精までするなんて1ミリも思っていませんでした😢

    AIH1回目陰性だったのも、先生から「ええ…いけてたとおもった…」と言われたくらいです。笑

    私は時間をかけたくなかったこと、正直お金もないので採卵1回でとれた卵のみで終わりにしようと思って進みました。
    陽性判定を頂いた今は、進んでよかった!と思いますが
    もしこれが陰性だったら…と考えると気軽に人に勧めるのも難しいなあと実感しました💦

    • 2月13日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    やはり多嚢胞はパッと見、卵が多いからいい!と思いつつ箱を開けてみると、どれもどんぐりの背比べみたいな感じですよね😥

    先生にもいけてたと思った…と言われるとびっくりしちゃいますね(笑)私も一度、そんなニュアンスで言われ心の中で"私もいけてると思ってたぁ!"って事ありました😂

    私的には体外進んでもいいのになぁ…程度だったのですが、旦那的には私の体調や仕事との兼ね合い、通院の負担、費用も気になるしといった面で首を縦に振らず…
    妊娠しにくい事を結婚前に話していたので1人いるだけでも奇跡、十分と思ってると言われてしまうと難しいですよね。笑

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

下の方同様で私も同じような経験をしているのでコメントさせていただきます🙇‍♀️!

私も多嚢胞で、AIH何回もましたが、一度も授かれませんでした。何度もダメだとしんどいですよね😭
通っていた病院はこれだけしてもなかなか結果出てないしステップアップをお勧めします。ということで紹介状もらいましたが、疲れてしまって妊活は一旦ストップしました。

数ヶ月妊活お休みし、保険適用にもなるし一回だけしてみようということになりました。

ちゃんママさんがおっしゃってた通り多嚢胞だと卵がたくさん取れます。服薬で育て、私は9個取れましたが、その中でちゃんと育っていた卵は僅か2個でした。
私はたまたま育った卵二つとも胚胞盤と初期胚までいけました。
移植は年末になりそうで、胚胞盤だと着床可能性は高いけど、1番良い時に病院の休みと被ってしまいそうなら移植はできないと言われ、
早く終わらせたいという気持ちもあったので、初期胚移植し、初めて陽性判定をいただきました。

いまではもっと早くステップアップしておけばよかった!
と思いますが、タイミング→AIH→妊活休止(ここまでで約2年)があったからこその今なんだろうなぁ、、と思います😭
 
妊活やめている時は、また妊活しよう!なんて考えてなかったのですが、ある日突然、あ。やっぱり今だな!みたいな風に思い、夫に話し、行動できたのでリフレッシュも必要かと思います☺️

長文失礼しました🙇‍♀️

  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    トータルで見ると妊活の半分が強制リセットで、AIHできた!という達成感があったのと、授かれなかったのはAIHのタイミング悪かったから?とか考えちゃいます😮‍💨

    採卵で沢山取れても、育つのってやはり僅かなんですね💦
    こちらで、多嚢胞だけど移植までいけるのは多くないとよく見るので、費用や時間的にどうかな?とか悩みますね…😥

    歳の差婚で年上の旦那がいるのですが、第一子が自然妊娠だった事と年齢的に3月までという約束があるので、今から体外に切り替える勇気もなく😭💔
    リフレッシュしたいなぁと思っても、残りのチャンスはあと2回か…と思うと今頑張らなくては!と思っちゃうのもあってなんだかモヤモヤしています💦

    長々とすみません🙇🏻‍♀️

    • 2月13日