※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がミッキーのパペットで怖がって大泣きし、その後10分で眠りました。心配ですが、頭を打ったりはしていません。旦那も確認しました。

9ヶ月の息子が機嫌良くずり這いしながらリビングで
遊んでいたのですが、私がミッキーのパペットで話しかけたところ怖がって?大泣きして、なかなか泣き止まず、泣き疲れて10分後に寝ました。いつも添い乳で寝落ちなのに、おっぱいも飲まずにです。今までこんなことなかったので心配です😭ミッキーのパペットは今日届いて、夕方ごろに遊んだ時は泣いたりせず興味を持っていた感じだったの出すが…可哀想なことをしてしまいました😢
息子が寝た時間はちょうどいつも寝ている時間でした。
ただ怖くて泣いて、ちょうど眠すぎて泣き続けて疲れて泣いたならいいのですが…
こんなことありますか?💦

頭を打ったりはしてません。
旦那も一緒にみてました。
寝る前に大泉門も触って腫れていないか確認しましたが
泣いた後だったのでペコペコして力が入って
ましたが盛り上がっていたりはありませんでした。
また後で確認します😭

コメント

みずき

初めまして😊
もしかして、眠気もありの時、急に赤ちゃんが触ってて動かなかったミッキーの人形が急に動いてびっくりと恐怖とか色々重なったのかもしれませよ😄
それと急にいつもの流れと変わると、不安ですし、寝てるとわかっててもちゃんと息してるか。とか色々不安ですよね💦
私も上の子が赤ちゃんの時、知り合い何人かが遊びに来た日の夜、疲れたのか寝る前にミルクも飲まずに寝落ちして、心配過ぎて鼻に指当てて呼吸してるか確認したり、全身触ってしょっちゅう様子見たりしてました( ̄▽ ̄;)
それと、上の子が1歳4ヶ月くらいに保育園で豆まきしたら、当日鬼が相当怖かったらしく(数日前から鬼のお面の制作とかしてました)
ずっと泣いてて疲れて早く昼寝に入り、夕方もグズり、家に帰ってきても泣きグズり、夜は夜泣きしてましたよ…😅
長くなりすみません、参考までにですが…