※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

歩く気配がなかったお子さん、何がきっかけでいつ頃歩き始めましたか?保育園で変化があるでしょうか。

歩く気配が全くなかったお子さん、何がきっかけでいつ頃歩き始めましたか?

今1歳2ヶ月の女の子を育てていますが、恐ろしいぐらい歩く気配がありません…。笑
元々寝返り以降の運動発達が遅く、

ずり這い→8ヶ月
掴まり立ち→11ヶ月
伝い歩き、ハイハイ、1人座り→1歳

という経過でした。
掴まり立ち、伝い歩きはしますが特定の場所のみ、且つお腹をつけて身体を支えている感があり、果たしてこれでいいのか…?といった感じです。また掴まり立ち後、1人で座ることができないのも悩みです。
壁などでの掴まり立ちや伝い歩きはしませんし、色んなものを伝って歩くこともできません🤦‍♀️

一番困っていることは、本人がビビりでやる気がないことです。手を持ってあんよが上手♪と歩かせようとしても全力拒否、すぐへたり込んでしまいます。
同じ理由で手押し車も泣いて拒否。
(一時期少し前向きにやってくれましたが、今は全部拒否🙅‍♀️です)

本人は高速ハイハイで楽しそうに駆けずり回ってますが、このままだと歩くどころか1人たっちも夢のまた夢に思えてしまいます🥲
なんとか1歳半検診までに歩いて欲しい、と親は勝手に望んでいますが今のままだと絶対に無理そうです😂

掴まり立ちや伝い歩きをしていればいずれ必ず歩くとは言われますが、それっていつー?!😂
ハイハイは長い方がいい、歩かない方が楽、だなんて散々言われましたが親としては早く一緒に散歩がしたいし、公園にも行きたい🥲
子供のペースがあるとは思いつつ、月齢下の子がスタスタ歩いてるのを見ると何とも言えない気持ちになります。
(児童館で「歩けるようになった?」という知り合いママや保育士さんの言葉もしんどくなってきました🥹)

最初に戻りますが、歩く気配がなかったお子さんは何がきっかけでいつ頃歩き始めましたか?
また、何か親が促したり練習したりしましたか?

(受かっていれば)4月から保育園に通う予定ですが、そしたら何か変わるのでしょうか…。

宜しくお願い致します🙇‍♀️

コメント

抹茶

娘は1歳半過ぎて歩きました😃
伝い歩きは割と早くやっていたけど、そこから何も進まなくなりました 笑笑


手押し車などすれば歩くけど一人で歩くには時間かかりましたね 笑
本人のやる気がないと歩かないのかなと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    こちらも伝い歩きから早3ヶ月、運動発達が何も進化していません。笑
    やはり今このレベルだと早くても歩くのは1歳半ですかね、、😮‍💨
    やる気を出す方法があればいいのですがこればかりはどうもできないですね😂

    • 2月13日
さおりん

うちの子を見ているようです😳
やる気なかったんですよほんとに
うちは幸い自分で座ることもできましたが、おじいさんが壁伝いに歩いてゆっくり慎重に膝曲げて座るみたいな動きしてて、ほんまにびびりなんやとめっちゃ笑った記憶あります😂

保育園に行きだして、周りのお友達を見てから急に一歩出たのがちょうど1歳2ヶ月くらい、それから普通によたよた歩けるようになるまで更に2ヶ月くらいかかりました

やる気出たら早いと思いますよ😊
慎重な子は周りを観察する力が強いと思うので、周りの子が失敗してるのとか見て、どうやったらいいか考えてるのかも?って当時を振り返って思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じタイプのお子さんだったんですね🥺
    それでも座ることはできててすごいですっ。うちの子は自分で座るなんて考えなく、立ったらすぐに泣き真似して助けを求めてきます。笑

    やはり保育園に行き出したら少し違うのでしょうか??
    同年代を見て刺激を受けてくれるといいのですが…😂

    • 2月13日
みー

一歳七ヶ月くらいに急に歩くようになりました😂多分慎重派なんだと思います。歩き出したらもうてくてく歩き回ってたので!
一歳から保育園に行き出して、他の子達みんな走り回ってるのに心配でしたが🙄まあそのうち歩くかなーと思いそこまで歩かせる練習もせず。先生からは私は抱っこでしか移動しないという強い意志を感じますねって何回も言われました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    多分良く言えば慎重派、悪く言えばビビりでやる気なしのタイプです😂
    保育園の1歳児クラスだとみんな走り回ってますよね😓うちの子は入園までに絶対歩かないと思うので色々心配になります😓
    歩き出すにあたって何かきっかけなどありましたか?
    やはり突然すくっと立ち上がるのでしょうか…。想像ができません😂

    • 2月13日
ちはる

うちの子も1歳6ヶ月ごろから歩くようになりましたよ!

保育士をしていますが
早くに1人で歩き始める子もいれば、ゆっくりな子もいます(^^)
成長には個人差がありますので不安かもしれないですが必ず歩ける日が来ます☆
たくさんハイハイすることで足腰、腕の力が強くなって良いですよ☆
歩き始めると、もっともっと目が離せなくなるので、今のハイハイ期を見守っていきましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    現役保育士さんからのアドバイス有り難いです🥺
    歩き始めがゆっくりな子は、大体遅くても何歳何ヶ月ぐらいで歩き出すのでしょうか…?
    今の状態なら2歳まで歩かないかもと結構本気で心配してます😓

    • 2月13日
  • ちはる

    ちはる


    ゆっくりな子で1歳8ヶ月〜9ヶ月ぐらいでヨチヨチ歩き始めてたと思います!

    早く歩いてほしいと焦る気持ち分かります!
    もしかしたら、その気持ちがお子さんに伝わってるかもですね…!
    「立っちすると色々なものが見えるね〜♪」とか「あんよ楽しいよ〜♪」、、
    手を持って立たせてあげた時とかに「立っちできたねぇ♪すごいねぇ♪」みたいな楽しい嬉しい気分になれるプラスな声かけとかしてみるのはどうでしょうか?

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

長女は1歳6ヶ月にスタスタ歩きだしましたよ😊
下の子は1歳くらいによろよろこけながら歩き出していましたが、
長女はかなり慎重派でした😊
自分が今ならできる!というタイミングで歩き出したんだなぁ、という感想です🌼*・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    みなさんやはり1歳6ヶ月ぐらいが多いのですね💡
    何かきっかけがあったのでしょうか?突然すくっと立ち上がって歩き出すのですかね🤔
    前兆が全くわからず、せめて早く1人たっちを見せてくれ〜と願う毎日です😂

    • 2月13日