※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

2歳半の息子がいます。離婚を前提に別居をして4ヶ月が経過しました。夫…

2歳半の息子がいます。
離婚を前提に別居をして4ヶ月が経過しました。
夫は息子にはとてもいいパパでした。

最近パパ、、と言うことが増えてきました。
円満家族が散歩しているところをじーっと見ることも増えました。

パパと暮らしたい?と聞くと
うんと言われました。

別居時から子供にはママとパパは仲直りできなくなっちゃったから離れて暮らしてるんだよ、とずっと言ってました。

夫に親権を渡した方がいいのか親権に悩み出しました。
ます。

夫に親権を渡したら、夫は実家に息子を住まわせ、同居する義父母と夫の兄弟家族とその子供と暮らすことになり、夫は週末に子供と過ごすことになります。

私2人だけで暮らすより賑やかで寂しい思いはしないのかな、、と思ってます。

ちなみに、離婚の原因は性格の不一致です。
2ヶ月に一度の離婚話が出ては、両家巻き込み離婚騒動、、おいうのが子供が生まれてからずっとでした。
子供にとって親の喧嘩は虐待に至ると市の職員に忠告され、私自身子供の一番大切な時期に喧嘩ばかりはよくないと思い、一旦別居を進めた次第です。

夫には別居したらすぐ離婚だと言われ、家を出て行った後離婚の申立てをされました。


喧嘩の原因は過去の積み重ねが溜まりにたまり、爆発した次第です。婚姻前後からの夫の不貞行為(ティンダーやカップル喫茶の乱用)、金銭感覚の違いや、義実家との関係、義実家ファーストの夫。。

金銭感覚については私も悪いところがあったと自覚してます。
元々専業主婦希望で、働きたくない気持ちが強く、1600万年収がある夫に、結婚前に、結婚したら専業主婦でいいよと言われていたのですが、次第に正社員になれば?もっと年収高い仕事につけば?看護師なれば?などと言われたり、するのが辛くなってきました。
また、これは私の完全な甘えということは自覚してますが、
私は年収270万、夫は年収1600万、
これだけ年収格差があるんだから、生活費の負担はさせないでほしいと思ってました。(家賃光熱費は事情が我が家は0円でした。夫は主に保険代、貯金を全般にしてました。)

が、夫から生活費は負担するように言われ、毎回大喧嘩してました。

あと、共働きなのに家事育児は全般一切私、
毎週土曜日は車で片道1時間半かかる義実家へ朝から晩まで行き、家のことは何も出来ずいつも23時頃に帰宅した後、家のことをする週末です。日曜日は翌週一週分のご飯の作り置きをしながら家の掃除、子供を児童館や公園に連れ出し、、、

夫は自室にこもって好きなテレビを見たり、昼寝をしたり、

休む暇が私にはなくそれもストレスでした。


でも子供にとったらそんなこと関係ないと思い今までずっと我慢してましたが。。
限界で別居した次第です。

長々と聞きましたが、夫に親権を渡すべきか悩んでます。

アドバイス頂きたいです。


コメント

れよ

渡した方がいい理由が私には見つからないです。
大変だと思いますがご自身の決断や、お子さんと必死に向き合ってこられたこと、自信を持ってください。

  • ママリ

    ママリ


    見つからないですか。
    ありがとうございます。
    そう言って頂けて涙が出ました。
    正直私が今まで我慢してきたことはまだ我慢が足らない領域で、今回の別居も私のわがままだったのかと、ずっと思ってしまってました。

    夫は息子にはいつも愛情を注いで可愛がってました。
    私に対してはいつもあれこれネチネチうるさかったですが。
    それでも、息子にとっては優しいパパだったので。。

    私さえもっと我慢すれば息子に寂しい思いをさせないで済んだはずでは、、息子がパパ、と言うたびに思ってました。

    ちなみにこのまま私が復縁希望しようものなら、息子が成人するまで夫や義実家から奴隷扱いです。
    別居前義母に家に乗り込まれ散々言われました。
    貴方といると息子はダメになる。
    貴方は息子に対して感謝が足らない。どれだけ貴方が恵まれてるかわからないのかと。。

    そんな義母に頭に下げに行くべきか、それが無理なら息子を夫に渡すべきか、、本気で悩んでいたので、、

    • 2月12日
  • れよ

    れよ

    奴隷扱いなんて…
    そんな風にお母さんが扱われるのを息子さんが見ていて良いわけないです。
    別居は誰も進んではしないでしょうし、簡単にできる決断ではないですから、我慢が足りないなんてこと決してないと思いますよ。

    娘も時々父親に会いますが、ちょっと待って言わず遊んでくれて、好きなもの買ってくれて、怒りも急かしもせず。
    それはいい人ですよね。
    でもそれだけじゃないですか?
    こどもを育てるって色んなことありますよね。
    一緒に居られた頃の旦那様は、その全てに向き合えそうですか?

    私は娘に事情をきちんと話せずいるので、ママリさん素晴らしいと思います。
    私も頑張らないとです。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

ママリさん自身はどうされたいのですか?
旦那さんに親権を渡し、息子さんと離れて暮らしても平気ですか?

ママリさんがシングルマザーがしんどいとか金銭的に厳しいなど理由があり、なおかつ旦那さんの方が育児に向いてるとかなら親権を渡すのもアリかと思います。
そうじゃないなら養育費をもらってママリさんが親権を持つ方がいい気がします。

  • ママリ

    ママリ


    私は息子を渡したくないです。
    私が育てたいです。
    金銭的には養育費をもらえたら贅沢は出来ませんがなんとか生活出来ます。。

    しかし夫側に行けば贅沢は出来ますし、賑やかであることは間違いないです。

    ただ、夫が息子を育てると性格の悪い子になると思います。
    自分は間違ってないと考え、人に謝れない子になると思います。

    息子は元々人が大好きで、大勢の中に自分から入って行くタイプです。
    それがわたしと2人っきりにになってから1人で遊ぶようになり、
    息子のいいところを引き出せないようになってきていると思ってます。

    息子にパパ、、と言われるたびにこの子はわたしと居ない方がいいのかもしれないと自信喪失してました。

    • 2月12日
ユウカ

ママリさん、だいぶ頑張っていたんですね💦💦
すごいなと思いました😣

親権については旦那様はどう考えているのでしょう。
それにもよりますよね?

息子さんは今はパパがいないから、パパが恋しいってなっているんでしょうが、
パパのところに行ったらママが恋しいってなると思います。
義実家は賑やかかもしれませんが、義兄弟家族が同居してるなら、ママとパパがそろっているのをみて、寂しくなっちゃうかもですし💦💦

息子さんにとってのベストは離婚せずにママとパパと一緒にいることだと思います。

なので、離婚されるなら、どちらにせよ、息子さんに寂しい思いはさせてしまうと思います。
でも、世の中たくさんシングルの方はみえます。
片親でも愛情いっぱいに育てていけば、きっと素敵な子になると思うので😌

息子さんが~~というより
ママリさんが、大変な事があっても、愛情をたくさん注いで頑張っていく覚悟があるのか。なのかな~と思いました。

まぁあとは、現実お金の問題ですが、旦那様はしっかり稼がれてるので、養育費きっちりもらえるとして、
私が同じ立場だったら、子どもと離れる事は出来ないなと思いました😣

  • ママリ

    ママリ


    親権については、喧嘩のたびに夫から渡さないと言われてたものの、別居してからは子供に会いたいと言った連絡は一言もなく、親権についても取る気はないようです。
    そして離婚した際の、子供への面会は拒否はしないものの、自分から会うつもりはない、子供が俺に会いたいと言えば拒まない。と受け身です。

    一緒にいること、、
    正直夫と離れてから平穏な日々が続いており、夫ともう一度暮らすのは、またあの生活に戻るのは辛いです。

    しかし子にとったら関係ないと思いますので、もし戻るとなると
    義実家への土下座と息子が成人するまで奴隷扱い必須のため、自分を殺して無で過ごさなければなりません。

    別居前、私自身辛すぎて死にたくなってたので、、、
    あの思いをまたするのかと思うと怖いです。

    今日子供と公園で遊んでいた時、公園にいた小学生も一緒に遊んでくれたのですが、こんなことしたらパパに怒られるよ〜と何気ない言葉が、、

    ひとり親になるということはこういうことがこれから先いくらでもあるし、もっと酷い言葉がかけられるのもあることもわかっていたつもりですが、、
    私でも結構ダメージというか、これか、、と思ってしまったので
    これから先、我が子はもっと辛い思いをするのかと思うと、辛くなってしまいました。

    仕事が忙しく体力気力毎日ギリギリですが、私なりに愛情を注いでます。

    夫と同居してる時は子供のこと可愛いと思う余裕がなかったですが
    今はあります。

    養育費はきっちり頂く予定です。

    やはり離れることは出来ない、、ですかね。

    • 2月12日
bam

親権渡さないとダメですか?
人数がいたら寂しくないですか?
私はそうは思わないです。
仕事で忙しくしていても、たった2人の家族でも一緒にいる時に、濃い時間を過ごせたら幸せじゃないかな😄
人数いても孤独を感じることだってあると思います。
私は息子と2人で、仕事しているし、なかなか専業の友達のように子供と遊ぶだけの時間を毎日とることは出来ないですが、時間が取れる時は2人で思いっきり笑って、寄り添って寝ます😄
寂しい思いをこの先させないとは言えないけど、一緒にいる時間はそんなことは感じさせないくらい全力で遊びます🤣🤣
周りの人数とかそんな簡単なものさしで、決まらないと思います!!

  • ママリ

    ママリ


    仕事が忙しく、私の体力がないのと体調良くないとかで全然子供が満足いく遊びをしてあげれてなく。。

    しかも疲れてるから早く寝かそうと、子供の要求をおざなりにしたり、、

    子供にここ最近パパ、パパって叫ばれるようになり。

    子供にパパと暮らしたい?
    パパと暮らすとママバイバイになっちゃうけどいいの?
    と聞いてしまい、

    すると子供が いい!ママバイバイ、ないないって

    言われ


    もう自信喪失で何のために離婚するんだと

    私といるとこの子はダメになるんじゃないかと

    周りの人数じゃないですね。
    質ですね

    • 2月15日
  • bam

    bam

    それはかなり落ちこみますね😥
    でも、私も早く寝てーって寝かせちゃうこともあるし、仕事で疲れてたら誰しもやりますよ😀👍
    お子さんまだ小さいので本音とはとらずに、ただ今少し遊び足りないのかなと変換させていきましょ❤️
    ママリさん頑張りすぎちゃってるのかもしれないです💦💦
    ショートステイとか使ったり、自分時間作ってリフレッシュしてくださいね✌️

    • 2月15日
ユウカ

ママリさんを奴隷扱いするような人がいる家にいくのは、ちょっと。。色々心配ですね💦

人数がいればいいって話じゃない気がします。

もし、離婚せずに奴隷生活?をしたとしても、辛そうなママをみたら息子さんも幸せじゃない気がします。

それに今の時代、ひとり親だからってイジメられたりしないと思いますよ😌
たくさんいます💦

働きながら、家事も頑張ってきたママリさんなら
シングルになっても、大丈夫な気がします✨


あと、うちは夫婦中は普通ですが、旦那は激務で平日に月4休み。仕事の日は子どもが起きてる時間に帰ってくる事はほぼありません。完全ワンオペで、私がお世話してるのに、一歳の息子はパパにだけ後追いします😅
でも気にしてません!笑

息子さんも、ママ大好きなはずです😌頑張ってください。

はじめてのママリ🔰

少し脱線した話もさせて頂きますが、コメント失礼します。

あなた自身がまず子供を幸せにする!という気持ちがあれば、お金なんてなくても子供に愛情さえ届ければ幸せだと思います。

そして最初はあなたも好きでお付き合いして、結婚したけど、月日が経つにつれて旦那の不貞行為などが見受けられたという事ですよね?

じゃあそれが貴方ではなく、お子さんとの話になった場合、最初は良いパパかもしれない。けど月日が経っても良いパパでいてくれますか?そのうちティンダーで会った人と結婚するなんて言い出すかもしれない。その時お子さんのこともちゃんと蔑ろにせず、大事にしてくれますか?私は貴方の文面を見ただけですが、とてもその旦那がいつまでもお子さんを大事にしてくれるとは思えません。

私の姉が年末に離婚しました。
多少重なる部分もありました。
姉にも小1、年少の子供がいます。
たまに元旦那と会ってます。

離婚直後は急な生活の変化に、子供たちは少なくともストレスを感じていたと思います。

きっと貴方と、お子さんにもそんな時がくると思います。その時貴方はきっと旦那の方に行った方が幸せだったのかなって思うかもしれません。

でも大丈夫です。お子さんに愛情さえ注いであげればお子さんは絶対いつも通りに戻ります。そこは貴方の努力が必要だし、周りの大人がお子さんに愛情をたくさん注いであげてください。

貴方が苦しむ姿をお子さんに見せてはいけません。お子さんがいれば貴方は幸せでいられることを目一杯伝えてあげて下さい。

10ヶ月も産まれる前から一緒に温めた命は、これから先も貴方が守ってあげていいと思います。