※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまま
雑談・つぶやき

5歳の子の夜驚症が辛いです。先月初めてなって、それから毎晩続きもうす…

5歳の子の夜驚症が辛いです。先月初めてなって、それから毎晩続きもうすぐ1か月です。突然起きてひどいパニック状態で泣き叫び走り回ったり大暴れしたりが毎日です。3分くらいでおさまるのですが、その姿を見るのが怖くて辛いです。本人は自覚なしです。
病院では鉄分が足りてない場合起こることがあるとのことで鉄剤飲んでます。下の子も起きちゃうし、いったいいつまで続くのか不安です。5歳前後の子で夜驚症の経験ある方いらっしゃいますか?

コメント

優龍

ウチの子は
小学校前には
なくなってました。
夜驚症が
夢遊病ぽくなって
時には二段ベットから落ちそうにもなっていたりしました。

毎晩でしたが
症状の大小がありました。

  • たまま

    たまま


    コメントありがとうございます!
    やはり成長を待つしかないんですかね。お子さまは日中のストレスなどは関係ない感じでしか?私がイライラして怒りすぎてるのが原因かなととても不安です。

    パニックになっているとき階段を降りて行くことも多いので、うちの子も夢遊病にもなるかもしれません。

    • 2月11日
  • 優龍

    優龍


    日中に
    新しいことやったり
    あまりやりたくないことやると
    なったりしたんだと思います。

    ウチの子は
    軽度のADHD発達障害です。
    ただ、もう15歳なのでやりにくさとかも
    ないです。

    • 2月12日
  • たまま

    たまま


    そうなんですね。うちは初めてなったときが環境の変化が少しあったときだったので、慣れたら落ち着くかと様子を見ていたのですがなかなか落ち着かずむしろヒートアップしてる感じです。
    いろいろ教えていただきありがとうございます😌

    • 2月12日
ままり

上の子が夜驚症でした。毎日で辛かったです。泣き叫んでましたよ。

だいたい小学校くらいには落ち着くと言われたけど、夜驚症が軽くなってきてから夢遊病に移行することもあるらしく夢遊病も大変でした。大きくなってもムクっとベッドにたったり、起きたからトイレに行くのかと思ってたら行かないでウロウロする時もあって。

リビングを歩いたり、玄関の鍵を開けて外に出そうになった時もあって怖かったです。

今は中学生で落ち着きました。

  • たまま

    たまま


    コメントありがとうございます!
    お子さまは日中のストレスなど関係ない感じでしたか?私がイライラして怒りすぎてるのが原因かなととても不安です。

    夜驚症だと騒ぐので必ず気付きますが、夢遊病だと静かに外に出そうになったりすると本当に怖いですよね。うちの子もパニックになってるとき階段降りたりするので、夜驚症の次は夢遊病になるかもしれません。

    • 2月11日
eq

我が家は5歳から始まった始まった訳ではなく
生まれた時から酷い夜泣きが毎晩だったのでいつからかがよく分からないのですが
夜驚症は6歳で減ってきました。

小学生になってからは歩き回ることはありましたが
暴れたり泣いたりは無くなっていきました。

めちゃくちゃ大変ですし
泣いてる姿を見ていると
不安になってしまいますよね。
毎日本当にお疲れ様です!

  • たまま

    たまま


    コメントありがとうございます!
    成長を待つしかないんですかね。お子さまは日中のストレスなどは関係ない感じでしたか?私がイライラして怒りすぎてるのが原因かなととても不安です。

    本人に自覚はないのでしょうが、パニックで泣き叫んで暴れてる姿がとても怖くて、私も不安で寝つきが悪くなるし、早く落ち着いてほしいです。

    • 2月12日
  • eq

    eq

    多少関係あるように思いましたが
    何でもない日も必ずありましたので
    大小の差という感じでした。

    我が子は何時間も泣いたり
    やっと寝たと思ったらまた💦で
    本人も全然眠れてないだろうなと
    可哀想でしたが

    本人に記憶はありませんでした。

    鉄分不足と言うのは知りませんでしたが
    かなり偏食な子なので
    それは当てはまると思います🥺

    お子さんも可哀想ですが親も寝れないと寝れないまま朝から育児もまたあり疲れが取れないですし
    今日もまたと恐怖感もありますよね😭
    母子共にぐっすり眠れる日が来ますように✨

    • 2月12日
  • たまま

    たまま


    そうですよね、うちも毎晩なので日中のことは大きく関係してるわけではないのかもしれません。

    何時間もですか・・・それは本人もだし周りが辛すぎますよね。

    鉄剤で様子見て改善されなければ次は漢方を出すと病院で言われました。

    今まで寝かしつけが終わったら夜はほっとする時間だったのに、また今日もそろそろ来るなという恐怖で辛いです。パニックが終わった後もその姿が忘れられないし一晩に2回目があったりで😢

    いろいろ教えていただいてありがとうございました😌頑張ります。

    • 2月12日