※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
妊娠・出産

育児休業給付について、体調不良で欠勤が続いているため、勤務日数を抑えて給与を受け取る方法について悩んでいます。上司に正直に相談するか、まだら出勤を続けるか迷っています。

育児休業給付についてです。

1月から時短勤務に変更しているのですが、
今月は体調が悪く欠勤が続いています。

予定日が6月で、
4月は休職してそのまま産休に入る予定です。

月々10日以内の勤務日数に抑えれば、
フルタイムで働いていた時の給与で育児休業給付が計算されるのですが、
正直に上司に話して勤務日数を抑えて働いた方などいらっしゃいますでしょうか?

正直に相談するか、
体調などを理由にまだら出勤を続けるか悩みます…。

コメント

deleted user

二人目の出産にあたって少し復帰が必要になったときにやりました😅💦

私の職場というか上司が理解のある方だったので、正直に話してなんなら有給休暇の日数も一緒に確認しながら調整してました。笑
素直に話したのはその信頼できる上司と勤怠管理している事務の人のみで、他の人からは単に出勤少ない人と思われてただけですが。

理解のありそうな上司であれば素直に話しても良いかな?と思います🤔

ただ微妙なところであれば、下手に話すとホントに体調不良で休んでても「調整のために休んでるじゃ?」と思われて面倒なので、
私なら「体調が安定しなくてお休み多くなりそうです」と予告して事前に「私使い物になりませんから」宣言して自分の判断で調整かけながら休みます😂

  • なこ

    なこ


    私の上司がその辺りの理解あるかどうかちょっと微妙な線なのですよね…

    もうすでに使い物にならない宣言は済んでいて、
    休んでも問題ないポジションにしてもらっているので2つ目の提案で行った方が安全ですよね😂

    とてもタメになるコメントありがとうございました💕

    • 2月9日