※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎさ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の娘が右向きの向き癖と反りに悩んでいます。治療法や経験談を知りたいそうです。

3ヶ月の娘の向き癖と反りについて

3ヶ月と11日の娘です。

生まれた直後から右向きの向き癖が強く、
コットの中でも右向きに寄って寝ていました。

向き癖は頭の形だけでなく
股関節脱臼や運動発達にも影響すると聞いて
なるべく治したくて、
左側にメリーを置いたり
私が左側に寝たり
左側から話しかけたりしています。
それと、エスメラルダの枕を使用するようにしました。
枕を使っている時は仰向けで寝ているのですが
使っていない時はやっぱり右向きになるし、
抱っこしてる時も右向きにぐいっと頭を動かします。
抱っこ紐でも右向きです。

首が座ったら治る、寝返りをしたら治るとも
聞きますが、
首も結構しっかりして来ているのですが
もっと確実に座ったら治るのでしょうか?
(うつ伏せにすると短時間は顔あげる
腕を引っ張ると頭ついてくる)
(寝返りはまだしそうにないです)

3ヶ月くらいから治ったとも聞くので
まだ治らないんだろうか…と
ちょっと不安になっています。

少し前から横抱きを嫌がるようになり、
縦抱きをすることが多いのですが、
あまり身体を委ねてくれず、
少し反ってるような感じなのも気になってます。
多分首が確実に座っているわけではないのに
こてんと私の胸元に頭を置いてくれないです。
抱っこの仕方が悪いのかなと色々試していますが
上手くいかず、娘は右向きになるし、
夫が試してみても同じで困っています。

ネットで調べると向き癖も反りも
脳性麻痺やら発達の遅れやらと
怖いことばかり書かれていて…
出産時に異常はなく、
低体重児でもありません。
ただ無痛分娩予定で4日程誘発を掛けたものの
子宮口が開かず帝王切開にて出産しました。
骨盤に頭がはまっていなかったそうです。
今更長時間の誘発は大丈夫だったんだろうかと
まで考えてしまいます。

娘の成長や可愛い姿をみて毎日幸せに過ごしたいのですが
気になってしまって憂鬱になるのをやめたいです。



同じような方で治った方いらっしゃいますでしょうか?
いつ頃、どうやって治りましたか?
きっとその内治るものだし、神経質になりすぎだと自覚はあるのですが安心材料として経験談聞かせて頂けたらありがたいです。

コメント

みぃ

下の子も向き癖があって右側だけ頭が耳が潰れて顔と頭の形も真っ直ぐでした😅
寝返りを4ヶ月入る前から始めてだんだんと向き癖が治りました!
今は頭も顔も左側と同じように丸くなっています。
私は向き癖についてネットで調べたことがないので脳性麻痺とか発達障害とかわかりませんが、気になるなら小児科の先生などに相談された方が良いと思います😊

  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    回答ありがとうございます。
    出産してから心配事を
    検索して不安になる
    良くない癖があります

    3、4ヶ月検診のときに
    先生に聞いてみようとは
    思うのですがそれまでは
    待つしかないのに、
    気にし過ぎで疲れてしまってます



    質問重ねで申し訳ないのですが、
    向き癖は抱っこの時も
    ありましたか?
    その場合何かしてましたか?
    寝返りはし始める時期が
    個人差があると聞くので
    ゆったり待とうと思います…!
    今のところしそうにないのですが、どんな風にし始めましたか?

    • 2月8日
  • みぃ

    みぃ

    我が子のことなので自分のことより心配ですよね😫
    でもネットに書いてあることを信じすぎると苦しくなるので気にしすぎないでくださいね。

    抱っこのときもありました!
    抱っこ紐で抱っこしても向く方向はいつも一緒で反対に向かせても元に戻ってました😅
    体だけをよくひねるようになったので少し手伝ってみたら寝返りしてそこからコツを掴んで自分でするようになりました!

    • 2月8日
  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    ありがとうございます!
    ネットで調べられるのは
    便利だけど、精神的には
    不便ですね🥲
    自分で必要な情報をしっかり取捨選択できるようになりたいです!

    そうなんですね
    向き癖というと寝ている時の話ばかり出てくるので、
    抱っこでも向き癖があるのは
    珍しいのだろうか?
    と気になっていました💦

    うちもひねるようになったら
    手伝ってみます✨!

    本当にありがとうございました!

    • 2月8日
ちゃま

息子も産まれてから向き癖ありました😊
コットの中でも気づいたら端っこに寄っていて、そちら側の頭の形が悪くなってずーっと気にしていました。

枕を買ったり横向かないように工夫しましたが、結局そのうち治るかぁと思って諦めました😂

同じように首がしっかりすわっていない頃に縦抱きしても、胸元に身を委ねてくれない子です😳

そんな息子ですが、今のところ順調に成長し、向き癖もないです😊
頭の形もまんまるになりました👏

向き癖が治ったのは多分5.6ヶ月くらいだったと思います🤔
寝返りを完璧にマスターした頃から、横向きで寝たりうつ伏せで寝たり仰向けになったり、とにかく寝相が悪いです😂

  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    回答ありがとうございます!
    本当一緒です!!
    今は治ってるのですね✨!

    質問重ねで申し訳ないのですが、
    抱っこの際も向き癖は
    ありましたか?
    その場合何か対策?してましたか?
    寝返りはまだしそうにないのですが、
    何かしそうな前兆などありましたか?
    寝返りは特に個人差あると聞くので
    ゆっくり待とうと思うのですが
    向き癖のことを考えると
    して欲しいなと
    思ってしまいます💦

    • 2月8日
  • ちゃま

    ちゃま

    抱っこの時も同じ方向を向いていたと思います🤔
    お気に入りなのか落ち着くのか、ずっと右向いてました😂
    特に対策はしなかったです😊

    寝返りを始める前兆として、まず足を交差させてもがく感じがありました😳
    そういう時はなんとなく補助してあげてました😊

    向き癖はなるべく早く治って欲しいと思ってしまいますよね😓
    多分気づいたらなくなってるレベルで気づかないうちになくなると思います😂

    • 2月8日
  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    そうなんですね!
    向き癖について調べたり
    書いてあっても、寝ている時の話ばかりだったので
    抱っこでも向き癖があるのは
    珍しいのかもと心配になっていました💦

    うちも前兆が見られたら
    補助してみます!

    気づいたらなくなることを
    気長に待ちたいと思います!
    何度もありがとうございました✨

    • 2月8日
  • ちゃま

    ちゃま

    調べると不安なことばかり書かれていますよね😓

    息子は抱っこ紐してる時もずーっと同じ方向向いてましたよ😂

    焦らずで大丈夫と思います😊
    きっと向き癖あったなぁ。と思い出になる時がきます😳

    無理せず育児頑張りましょう🥺

    • 2月8日
ゆず

不安を煽ってしまったら申し訳ないんですが、、
うちの次女も向き癖が強く、斜頭と診断されました。
首が座ったら治る
寝返りしたら治ると言われて放っておきましたが良くならず、
(向き癖予防の枕などできることはしました)
6ヶ月半からヘルメット治療をしました。
治療前は最重度のレベル5
治療後は軽度のレベル2まで改善しました。
見た目ではほぼ歪んでませんが、上の子と比べるとやっぱり少しいびつです😅
治療してもまだ歪んでるぐらいなので、なにもしないで治るというのは元々軽度だったのかなーと思います💦

ちなみに街の小児科では気にしなくて大丈夫しか言われないです。検診でも。
病的なものではないので。
神経うんぬんはそんなに気にしなくて大丈夫だと思います。

治ることを信じてなにもしないのも選択肢ですが、ヘルメット治療という選択肢があることもお伝えしたいです。

  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    回答ありがとうございます!
    1ヶ月くらいのときに
    頭の歪みが気になって
    枕を導入してからは
    頭の歪みはだいぶ良くなりました

    そう思いたいだけかな?と
    ゆずさんの回答頂いて
    気になったので
    頭の形をチェックできる
    アプリで確認してみた所、
    歪みはそれほどないみたいでした!

    確かに、小児科の先生などは
    体に何も無ければ
    そこまで言ってくれないですよね💦
    引き続き頭の形も気をつけていこうと思います!ありがとうございます✨!

    • 2月8日