※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana
家族・旦那

私っておかしいでしょうか…?旦那がほぼ毎日在宅勤務です。私は契約社員…

私っておかしいでしょうか…?
旦那がほぼ毎日在宅勤務です。私は契約社員で週4で会社に行ってます。
旦那は保育園の送迎含め娘の世話をとてもよくしてくれて、感謝はしてるのですが、最近娘がなかなかのパパっ子になっていることに気づき、とても複雑な気持ちになってしまいました。
寝かしつけも産まれてから私がずーーっとしてましたが、最近パパとねんねする!と言ったり、ママのことをパパと呼び間違えたり…本当に些細な小さな事で旦那に嫉妬してしまいます。(ママが嫌!とかそういうのがないのがせめてもの救いですが…)
私だってもっと娘と過ごしたい。抱っこもいっぱいしてあげたい。でも仕事から帰ってきてキッチン直行でご飯を作り、家事を済ませ次の日の準備に追われ、、なかなか思う様に時間がとれません。(その間娘と旦那はYouTubeみたりパズルしたりイチャイチャしてます…)そして寝る前にゆっくり娘とお話しできていた時間を旦那に奪われ…🥲寝室から笑い声が聞こえてくると本当にいてもたってもいられない気持ちになります。。。旦那にもこんな感情を抱いて接するのはよくないと思うし、もっと心穏やかに過ごしたいのですが…娘と旦那が遊んでいるとイライラすらしてしまいます。

今第二子妊娠中でセンシティブになってるだけだと言い聞かせてますが、これから入院したりもっとお腹が大きくなって思うように身体が動かなくなってきて、ますますパパっ子が加速してしまうんじゃないかと思うと苦しくて…( ; ; )

育児に全然協力的じゃない旦那さんもたくさんいる中で贅沢は悩みなのでしょうか。。
ずっと娘の1番でいたいと思ってしまいます…。
旦那がたまに出社する時は夜も遅いので、これでもかってくらい娘とひっついて遊んでます。
同じようにモヤモヤしたり悩んだりしてる方いらっしゃいますか?( ; ; )

#育児 #パパっ子 #嫉妬  #妊娠中 

コメント

イリス

パパがご飯作ったり家事するよに分担するっていうのはできないんですか❓

出産時はパパの完全ワンオペになりますすし、今から練習させないと。

はじめてのママリ🔰

我が家もすごーくパパっ子ですよ。
でも女の子の父親に大切にされればされるほど、将来幸せになると思います。
男性を見る目が厳しくなるので笑

お気持ちわかりますよ。
複雑になりますよね。
私はその解消に、子どもと二人時間をつくってもらうことにしました!