※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃんママ
子育て・グッズ

子供がドリルで勉強するルーティンが遅くなり、朝起きられない状況。早めの寝かせる方法やルーティンについてアドバイスを求めています。

子供のルーティン?教えて貰いたいです🙏

年中の子がいるんですが、お正月から突然ドリルでお勉強したいと言い出してずっと続けてくれています。
ただ問題なのが絶対にお風呂出てからじゃないとやってくれないです😅毎日続けてくれてるだけでも我が家的には100点満点なんですが、ドリルのせいで寝る時間が遅くなりがちになってしまいました。
夕飯は4時半頃、お皿洗ってからお風呂、6時半くらいには寝る準備は完了なんですが、そこからドリルして絵本読んでってしてると9時過ぎる事が多くなってしまいました。
7時半や8時台に寝ていたので朝全然起きれない状態です😭
何か方法があるか、またルーティン等教えて頂けると有難いです❣️

コメント

ママ

お皿とかの前にお風呂入れて
寝た後にお皿洗ってはどうですか⁇
後はドリルの時間を30分とか何時までって決めて
全体的に今までより早巻でやるしかないかなって思います💦

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ

    コメントありがとうございます❣️
    そうですよねー😭たぶんドリルの量とか絵本の量が多いんですよね💦なんとか何処かを削らないとですよね💦

    • 2月4日
  • ママ

    ママ


    寝る時間を削ると本人もキツくなるので
    やりたい量やるではなく
    決められた時間でできる範囲をやる事も大事かなと思います😊

    • 2月5日
kuu

我が家の年少の娘もドリルは、お風呂の後にやりたがります☺︎💡
幼稚園降園後は、疲れもあるのか、プリントやワークをやりだすと、なんとなく集中出来ずにいる感じなので、本人の中で少しリフレッシュしてからやりたいのかなと主人と話しています✨

ルーティンとしては……
17時頃、夕飯。18時頃、お風呂。その後、七田式プリントとこどもちゃれんじのワーク(ちゃれんじのワークは月初めだけです)をして、時間が余ったら絵本を読んだり、お絵かきをして、19時40分頃に歯磨きをしたら、そのまま、お布団に入って、20時には寝ています💤
翌朝は6時半から7時頃に起きてくるので、娘には今の流れが良さそうな気がしています🌸

たくさんワークやプリントをやりたがりますが、楽しく続けて欲しいので、「もう少しやりたかったなぁ」と本人が思う程度でやめています😊

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ

    コメントありがとうございます❣️
    うちとリズム的には同じ感じなのにドリルも出来てるし早寝早起き出来て素晴らしいです👏

    なるほど、、、やりたがっても明日に回せばいいですよね🤔
    参考になります!ありがとうございます😭

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

おーーー!
勉強熱心なお子さんすごいです!!

年中の娘がいます。
16時お迎え、
17時まで公園
帰宅後お風呂
18時夕食
18時半から20時までが自由時間で下の子と遊ぶ、YouTube見る、お勉強する、一緒にパズルしたり絵本を読む&それぞれの片付け完了までです。
20時になったら、即歯磨きとトイレを済ませて消灯、20時半にはもう寝入ってます😆

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    コメントありがとうございます❣️
    帰宅後先にお風呂のルーティンなんですね!我が家でも1度試してみようかな?😊そっちの方がリズムよくなるかもですよね😊

    6時半から自由時間でお勉強も含まれてていいですね👏真似してみます☺️

    • 2月6日