※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の息子の発達について相談です。言葉の遅れや行動について悩んでいます。療育施設の見学が決まりましたが、周囲の意見に戸惑っています。

3歳5ヶ月になる息子の発達についてです
今は週2プレ幼稚園に通っています
先日3歳児健診に行き、周りに比べて言葉が遅く感じると伝えたところ
「お母さんが気になるなら行きましょう」と勧められ、今月末に療育施設の見学が決まりました
が、友人や家族に伝えると「必要なくない?」と言われ戸惑っています
こうだ!とは言えないかもしれませんが客観的にみての感想を聞かせていただけたらと思います
長くなりますが下記に、できる事と指摘された事を載せますのでよろしくお願いいたします

言葉
「まま~~~して」「今日○○行ったし、△△したし、楽しかったねー」など文章?で話せませす
好きなお友達の名前は覚えます(たまに会う子は一括りで「みなさん」と言います)
「(プレ)幼稚園で何したの?」→「~~~したー!」
「ぼく、~~~しちゃってせんせーぷんぷんしちゃったよー」などの自主的?な報告もあります

指摘された事
動詞の理解がよわい部分がある
→言う、叫ぶは分かるが、吠えるが分からない など
あやふやな単語が多い
→かくれんぼが、かーけんぼ おなかが、おなた など
名詞で言わず自己流で言う
→パトカーは、うーうー ストライダーは、ぶんぶん など
ちなみに消防車など名詞で言うものもあります

行動
挨拶、順番待ち、貸し借り、トイレ、上の服以外の着替え、片付け、泣いてる子によしよし、1人遊び、ごっこ遊び、マスク などはできます
強い癇癪はなく偏食もありません
お話や読み聞かせは終わるまで座って聞けます

指摘された事
お遊戯やEテレなどの模倣に興味がない
→繰り返し見ている内に何回目からか参加のパターンが多くすぐには始められない
○○するからおいで に対して「~~~してから行くー!」(これは自宅でのみ·プレや外では周りが移動などしたら一緒にします)や、大人の会話中·電話中·説明されている時などに「ねえねえ聞いて?」と割り込む、「~~~終わるまで待って」が待てない
→周りの状況をみる力がなく、自我が強い、協調性が足りない

ほかの指摘は
元の位置に戻したがる、~~~したいと思ったらそれをしてからじゃないと次の行動をしたがらない、納豆などで手や口が汚れるのが嫌(砂遊びや粘土などはします)、勝ちにこだわる(負けた途端やる気がなくなります)、痛みににぶい(注射で泣いた事がなく、怪我も流血レベルじゃなければケロッとしています)、お絵描きや塗り絵など座って遊ぶのは飽きやすい、すごく小さな音もひろう(感覚過敏)
などがありました

やはり発達の遅れなど気になりますでしょうか
わたしは言葉のあやふやさが1番気がかりですがほかの言動も指摘されるとどれが年相応なのか分からなくなり…
文章がまとまらずすみませんがよろしくお願いいたします

コメント

はじめてのママリ🔰

友人や家族に何を言われようと心配や不安ならば行ったほうが良いです。
違うなら違うでそれで良いではないですか。
ココや家族がみてもわからないことが療育へ行けば専門の人にみてもらえるのでわかることもたくさんありますから。

私なら今回の状態ならば行きます!
確かに言葉や音に敏感だったり、ーーしたいと思ったらそれをしてからじゃないと次の行動にいけないというのはかなり気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきましてありがとうございます😌
    そうですよね!
    わたし自身、年相応の成長と発達遅れの境目が分からず…
    ただ、今後の息子の為になるかと思うので療育は通いたいと思っています!言葉足らずですみません💦

    感覚過敏はやはりありますかね
    ~~~してからについては、~~~してから○○する。と順序がつけられるようになったなーとわたしは成長だと思っていたのですがやはり気になる方に入るのですね😣
    ご意見ありがとうございます😌✨

    • 2月1日
ママ

お母さん本人が気になるのであれば、旦那さんの同意のもと療育を受けることは良いと思います。

ただ、私は読んでいて何も気にならないです。

自分のしたいことをしてからじゃないとやらない、というのも、ちゃんと自分の中で順番がたてられているし、そこで癇癪起こして大変というわけではないので心配することなのかな?と思いました。
優先順位があるというのは、まだまだこれから学ぶことです。

汚れるのがいや→きれい好き
元に戻したい→几帳面
これを阻止されたら癇癪ありますか?1時間泣き叫んで手がつけられないとか。
そうでなければ、個性の範囲だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきましてありがとうございます😌
    主人も、通って悪いことなんてないしと前向きなので通わせたいとは思っています🥺言葉足らずですみません💦

    ご意見ありがとうございます😣✨
    わたしも、したいことについては気にしていなかったので指摘されて驚いた点です💦
    例えばですが、遊んでいる途中に歯磨きだよーと声をかけると「これないないしてからいくー!」と言って言葉通りの行動なのでとくに支障もなく…違う場面だと、食事中、○○が食べたい!の前にお野菜食べようかにするとその時は○○を食べてからなら次は言われたものを食べます。
    でもそれが拘りになってしまうのですかね…

    阻止しての癇癪はないですが「えー、なんでー?」や「ざんねーん」と言う事はありますがそれで終わります。

    成長、個性、発達遅れ…
    区分の境界線が分からず難しいです😔

    • 2月1日
  • ママ

    ママ


    境界線わからないですよね。
    私も我が子に、ん??と思うことがあると、保健師さんや幼稚園にたくさん相談していました。

    その中で言われてなるほどなと思ったのは
    「そのことでお子さん本人は困っていますか?保育者が保育出来ないと思うほど酷いですか?そうでなければ個性の範囲です。同月齢の子がみんな教科書通りにお喋りして行動しているなんてこと、ありえないでしょう?本人も周りも困っていれば療育が必要です。」
    という話でした。

    投稿のお話ですと、お喋りの部分ですよね。
    正しい発声や言葉を教えて貰うというのは、とても良い経験になると思います!

    それ以外のことは、私は年齢と共に経験し学んでいくんじゃないかな?と思いますよ😊
    拘りの話も、それを拘りと言ってしまうと、殆どの3歳4歳が拘りのある子になってしまうかと😅

    あまり神経質に考えず、お母さんが気になるなーと思うことを伸ばしてはあげる、で良いと思います☺

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて救われます。

    とても納得のお話ですね。
    4月から集団生活(幼稚園)が始まりますので、困っているか、こちらをよくみていきたいと思います。
    まだ経験不足と言う事もあるかもしれないですよね😣

    言葉については教え方とかが難しく思ってもいますので、良い機会だと思って親子で学びたいと思います!

    お優しい言葉までありがとうございます😌✨
    いろいろなお話が聞けて心が軽くなりました😌🍀

    • 2月1日
幸🍀

すみません、全然気にならないです😊

子どもだって一人ひとり個性やスピード、好き嫌い、得意苦手があるのに、皆一緒に同じことをさせて管理しようとする今の日本の教育に疑問を持ちます。お遊戯に興味ない子も当然いると思います。

先日お遊戯会が大きな市民センターであったのですが、うちの下の子、全く動きませんでした!終わって話を聞くと「眩しかったから嫌だった」と話してました(笑)

言葉のあやふやさなども、今は周りの大人のマスク率が高いので発語やコミュニケーション、表現力など遅れてます。幼稚園児より保育園児の方が顕著だと思いますが。お子さんは普通に会話できていて、私は違和感ないですが···。

今は小学校でも、皆と一緒のことができないとすぐに病院受診を勧められ、発達障害のレッテルを貼られたり、薬を飲まされたりも少なくないと聞きました。

療育見学に行っても一喜一憂せずに、冷静にお子さんのこと見てくださいね。という私も、上の子が小さい時に色々気になることがあり、発達のカウンセリング受けたことがあります。今のような考え方をまだ持っておらず、社会的な背景も知らなかった時の話です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきましてありがとうございます😌

    そうですよね😣考えるほどに個性とは?個性があったらいけない事?となってしまって💦

    そう言う子どもらしい理由や感性聞けるとほっこりしますね🥰

    マスク!当たり前になっていて盲点でしたが影響はありそうですね。
    そう言う風潮なのでしょうか…お薬ときくとちょっとしり込みしてしまいます💦

    アドバイスありがとうございます!できない所だけでなくできている部分もしっかりみて偏りがないように気を付けます。
    経験された方の心中をお聞きできて嬉しいです😌✨

    • 2月1日
  • 幸🍀

    幸🍀

    私も小学校事情を美容師さんに聞いてびっくりしたんですが、1つの小学校に支援学級が10クラスある小学校もあるとか(地域差もあると思います)。私が小学生の時はちょっと変わった子は数人いましたが、支援学級とか聞いたこともなくて。不登校の子もめちゃくちゃ多いらしいですね。

    我が家は上の子が少し癇癪持ちだったり、反り返りとかで心配してました。今でもコミュニケーションが少し苦手かも?と感じます。

    のびのび自分らしく、自分の考えを持つ子に育ってほしくて、先日はフリースクールのイベントに参加してみました。4月からは川口正人さんという保育士さんの子育てラボというのに参加します。

    大人のマスクは子ども達の脳の発達に影響します。(マスク社会が危ない、という本を読みました)我が子の保育園の先日のお遊戯会、特に年少さん、年少少さんの学年の質が凄く落ちていて泣きそうになりました···。鹿児島のとある保育園では保育士さんのマスクを撤廃したという記事も最近見ました。

    話がそれ過ぎてすみません💦
    前向きに療育でフォローしてもらいながら安心して成長を見守れるといいですね。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな現状なのですね!とても驚きました…
    ちょっと変わった子で済んでいた子でも今は区別されてしまうのですかね…厳しい世の中になってきているのですね。

    そうなんですね!
    でも得意不得意って絶対ありますもんね。それをどうフォローしていくかが親としての課題ですかね😣

    いろいろ取り組まれたりしていて素晴らしいです。わたしも狼狽えてばかりでなく情報など取り入れていかないとと思いました😣
    マスクの影響がそんなにあるとも思わず何だかこわくなってしまいます…

    とんでもないです!
    丁寧にいろいろなお話をしていただきとても嬉しいです。お忙しい中ありがとうございます😌✨
    はい。前向きにこれからだと思って頑張ります!

    • 2月1日
はじめてのママ

まえの投稿に失礼します😄
うちも几帳面なとこやきれい好きなところ以外は同じですよ!
お話で通じないこともありますし🤣

まわりやら指摘されると不安ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました💦
    そうなんですね!
    そう聞けると少し安心できます🥲✨

    強くいないとと思うのに子どもの事に関しては弱気になってしまいます😭💭

    • 2月20日