※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
お仕事

父親が個人事業主で、節税のために勉強したい。簿記よりもFPの方がいいでしょうか?税や補償について学びたいです。

父親が個人事業主です。
税理士を雇わず自分で色々しており
もっと節税できるのでは?!と思ったのがきっかけで
勉強したくなりました。

その場合は、簿記ではなく
FPの方がいいですか?

税や補償について勉強したいです!
ご指導宜しくお願い致します!

コメント

はじめてのママリ🔰

簿記3級のほうが良いと思います。

えだまめ

簿記1級、FP3級持ってます✏️
(FP2級は 子育てと両立できず止まってます😭)


簿記だと、帳簿の付け方のみで、節税は全くノンタッチです!

FPの方が、まだ 節税に繋がることはやりますが、
おそらく 節税目的だと物足りないかもしれません😅

はじめてのママリ🔰

節税を本気で学びたいならFPの1級くらいないと、役に立たないです💦

触りだけでも大丈夫ならFP2級ですね。

ぽよ



まとめての返信失礼します。
有難う御座います!
やはりFPは2級より上なのですね🥲

頑張って勉強してみます!
有難う御座います^^

はじめてのママリ🔰

税理士事務所で働いていましたが、節税を考えるならFPさんの方が近いと思います!
簿記は節税のことはやりません💦
簿記をやっておくと確定申告はスムーズかもです☺️

個人事業の節税は、まずは
青色申告されてますか?

その他、
小規模企業共済という全額所得税控除されるものがあります。
ふるさと納税や医療費控除に漏れがないか。
自宅を仕事に使われている場合は光熱費を何割か経費にしたりしている方もいます。
個人事業は仕事とプライベートが混同しがちなので、仕事に使っている割合を概算で按分して経費にしている方も多いです。

参考になれば幸いです🙇‍♀️