※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お金・保険

お金の管理について相談です。夫婦での貯金や給料の把握が難しい状況。家計の管理方法や旦那のお小遣いの相場についてアドバイスを求めています。

皆さん、お金の管理ってどうされていますか??
というのも、現在私たちの夫婦は、お互いどのくらいの貯金があり、どのくらいの給料を貰っているか知りません。

今は、私が育休中なので、家賃は旦那が全額負担、私がオムツやミルク、食費や光熱費を払っています。
私が考えるに、旦那の貯金はゼロに等しいと思います。
お金が無いので、今月は1万貸し、、au PAYばかりの支払いが8万もあったので、、、
それに、結婚して1年がもうすぐ経ちますが、指輪さえ買ってもらっていません。
にもかかわらず、嬉しそうにパチンコの写真を撮っているのが携帯に残っていたので、行ったか聞いたところ行っていないと言いました。
そう嘘ついたことにも腹が経ちます。

もうこれは、お金の管理を私がしてお小遣い制にするしかないと考えています。お小遣いの範囲で、家族の時間を削らないのであればたまにパチンコに行くのは許そうと思います。

※前置きが長くなりました。(愚痴ですみません)
お金の管理についてですが、皆さんは生活費や光熱費の口座を作ってそこから支払っているのでしょうか?
それともお互い月に決まった分を貯金口座に入れているのでしょうか?
どのやり方がいいのだろうと考えています。
ちなみに、旦那のお小遣いがいくらが妥当かもアドバイス欲しいです!お弁当は毎日作っており、喫煙者です。

コメント

deleted user

専業主婦ですので、旦那の給与しかありませんが通帳カードは全て預かってます😊

喫煙者なので必要な時に1万円渡す感じですかね☺️1ヶ月1万くらいですが、たまにまだあるからいらなーい😌って時もあります🍀*゜

給与の入る口座から全て落ちるようになってます✨あまり分けても面倒臭いので貯金もその口座です✨

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね、出し入れしていると手数料もかかりますし、結構手間な気がして、、🫣
    私の旦那は1日1箱なので、3万近くタバコでいるそうです。

    これは本当に私が頑張るしかない気がします😔

    • 1月28日
ママリ

クレジットカードを作って、お互い家族カード持って生活に必要なものはここから出してます。
引き落としの口座に毎月同じ額を入れていて、残りはお互いのお小遣いです。
収入はほとんど同じです!

クレカで支払えない(現金で買ったもの、支払ったもの)は口座から後で貰ってます。

どちらかが管理してるって感じはないです!
明細も2人で引き落とし前にネットで見てます👀

  • あーちゃん

    あーちゃん

    なるほどですね🫣
    私たち夫婦もポイント着くからとクレカ派でしたが、確認もしないでどんどん使ってしまっていたので、
    ママリさんの現金バージョン、お互いの財布を作って生活に必要な物を買うようにしようかなと考えています!!
    とても参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

婚約してすぐ通帳渡されました!
そこからずっと私が管理してます
お小遣いは給料の1割にしてますがお金貸してと言うくらい稼ぎが少ないなであれば月1万が妥当ですね

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなのですね!!
    月2万は少なすぎると言われました。
    タバコで2万はなくなるそうです。

    • 1月28日
ままま

我が家は私が専業なので、夫のみの収入ですが、お金の管理は私がしてます。
給料が入る口座を預かり、固定費の引き落としは全て同じ口座から、変動費は家計簿つけていておおよそ毎月いくらか把握してるので現金でおろし1ヶ月そこからやりくりしてます。

旦那の小遣いは月1万で、美容院、洋服代などはそこからやってもらってます。
ギャンブル、タバコ、昼食代はかからないのでなし。酒はほぼ飲まないのでたまに買うのは食費からです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    旦那からはau PAYは無くさないで欲しい(クレカ)との要望があり、月に2万は少ない、4万欲しいと言われました。
    これはおかしいですよね。
    ちなみに、私は美容師なので、髪の毛も切ってあげています。正直、お弁当も作ってあげているのに、皆さんの意見を聞いてやはりおかしいと思ってきました、、、😞

    • 1月28日
  • ままま

    ままま

    大体給料の1割がお小遣いと言われてるので、旦那さんの稼ぎがどれくらいかによりますよね!
    クレカだと使いすぎると思いますので、できればやめて欲しいところですよね。
    ちなみに毎月旦那さんは何にそんなに使われてるんでしょう?
    お弁当あり、美容院かからないだとそんなにお金使うことなさそですが、何か趣味をお持ちとかですかね?

    うちの旦那は趣味とかもなく、1割以下でも十分足りてるのであえて減らしてますが💦

    • 1月28日
ママリ

あるだけ使うご主人ですね💦
カードとかも危なそうですね😣
うちはお小遣い制です😊
主人のお給料で全ての支払いと残りを家貯金。
私のお給料は全て貯金。
でやっています!

お小遣いは手取り1割が妥当だそうですが、喫煙者となると、本当はタバコもお小遣いの範囲内がいいですが、お小遣いプラス現物支給1カートンとかでしょうか🤣超える分はお小遣いから、前借りなどはなし、やむ終えなかったら翌月のお小遣いはその分減らす。
みたいに決めた方が良さそうですね💦💦

我が家はタバコではなくかなりの酒豪なので、家計からお酒代を出すとキリないし、身体にも悪いのでお酒はお小遣いから買ってもらっています
😅

ゆり

専業主婦で主人名義の給料振込銀行口座の通帳とキャッシュカードを預かっていて私が家計管理しています。
主人はお小遣い制で給料日に私が現金手渡ししています。
主人はタバコもパチンコもしますがお小遣いの範囲内なら自由です。
お弁当は作ってませんが給料天引きで仕出し弁当を注文しています。
お茶とコーヒーを水筒で持たせているだけです。
それでお小遣いは3万です。
お金の管理方法とお小遣い制は主人から言ってくれました。

  • ゆり

    ゆり

    私はほぼキャッシュレスですが主人は現金派です。
    ガソリン給油だけは専用のクレジットカードを持たせてます。
    他にもクレジットカード持ってますが使う事は無いです。
    主人は電子マネーもスマホ決済も使いません。
    もしキャッシュレス決済使うならお小遣いの範囲内で管理してもらいます。
    クレジットカードの引き落とし口座も主人に管理させたらお小遣いからしか出せなくなりますからね。
    auPAYの支払い先をどうしてるのか分かりませんが家計管理とお小遣いは切り離して管理した方がいいと思いますよ。

    • 1月28日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    お互い口座を1つしか開設していないので、au PAYは旦那の口座から引き落としです。
    お互いのお金はお互いで、生活費は買った人が払うって感じだったので、あまりにも私の負担が大きく、(子供に必要な費用、生活費はどうしても私になる)旦那は自由に使っているので納得いかない状態だったんです。


    やはり、お小遣い制を導入してきちんと管理していきます!!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちはクレカや銀行を全て共有してます!
アプリでマネーフォワードを有料で使ってます😉
アカウント1つ作って、夫のケータイにも入れてて我が家の財政状況は一発で見れてる感じです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    マネーフォワード😳😳
    そういう方法もあるんですね!!
    まずはお金を何に使っているのか、どのくらいあるのか、やはり知ることが必要ですね。勉強になります!

    • 1月28日
deleted user

結婚する話になって入籍前に同棲した方がスムーズだったのでそうしました。その時に子供を持ちたいとお互い話してたのでそうなると専業主婦の可能性もあることを話しました。誰がどの担当などはせず共同財布にしました。
お小遣いは手取り1割、本当にお小遣いなので病院や美容院などは家計からです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    共同財布にお互い何割と決めて出し合っている感じですかね??

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、全部同じです。お互いで何にいくらかかってるのか把握してました。

    • 1月28日
れい

うちは家計は全部合算で2人ともお小遣い制です
旦那の方が収入が多い&私だけ家賃手当がでるので、家賃引き落としは私の口座、その他支払いは旦那のクレジットカード&家族カードで旦那の口座から引き落とし、レシートを残しておいて1ヶ月分2人で計算してざっくり家計簿に残して管理してますよー

お小遣いの範囲なら何に使っても構わないのですが、私はギャンブルが苦手(ガチャガチャすらどれが出ても300円(仮)の価値があると思わないとできない笑)、旦那はやっても宝くじを買うくらい、2人とも煙草はなし、お酒は飲みに行ったときだけなので大した額は必要ないです

収入の1割とは言いますが、うちはそこまで必要としてないので出てないです
産休で収入が減ったので、私は学生時代から続けている寄付(4500円)込で1万円で十分、旦那も希望の額出してます

家計簿付けて余裕のある額に設定してますよー

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね、出ないと貯金もできないですよね。💦
    レシートもいつも捨ててしまうので、まずは家計簿しっかりつけるところから始めてみます。
    旦那はクレカ8万を何に使っているのかすら分からないそうです。
    1番危険ですよね。
    皆さんを見習います!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

共働きの時は、主人の給料で生活、私の給料は全額貯金って感じで、銀行、クレジットの家族カードを作ってもらってお互いに支入出を共有できるようにしてます!(今は専業主婦ですが、以前から旦那の給料のみで生活をしてたので特に変わりません)

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そのくらい旦那が稼いでくれていたらいんですけどね😅
    でも、何も決めないのが1番良くないかと思うので、皆さんの意見を参考にルールを決めていきたいと思います!
    ありがとうございます😭

    • 1月28日
あーちゃん

ちなみになのですが、皆さんは電子マネーは使われないですかね??
旦那がau PAYをどんどん使ってしまうので、PayPayで2万だけ送るとかにした方が絶対いいですよね💦

初めてのママリ

うちの旦那も浪費家で結婚決まってからお小遣い制にしました。基本私が2人分の給料下ろしたりしています。
うちは旦那が現金派なので一緒に買い物してるときなどにクレカ使ってもらったりしてます。
お小遣いは3.5万円です。お弁当持参お酒タバコやらないです。給料の1割くらいですかね?たまにバイト頑張ったりしてくれたら臨時収入あげています。
そしてある程度たまるごとに貯金残高とか教えてあげてます😊

勝手にバーコード決済使われるとやっかいですね🥲送金とかできるならそっちのがいいかもですね。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね、au PAYの把握が私はできないので、PayPayで送金制度にしてもらいました。
    なんだか納得いかない感じでしたが、自由が無くなる感じがするんでしょうね。
    貯金ないのにそんなこと言ってられるかって感じなのでここは心を鬼にして頑張りたいと思います!

    • 1月28日