※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が野菜をパクパク食べるように育てるためには、離乳食で野菜を単体で与えることが良いです。混ぜずに一品として与えるよりも効果的です。

よくSNSとかの動画でブロッコリーや人参を茹でただけの物をパクパク食べる子を見かける事がありますが、どうやったらそういう子に育つんでしょうか?私は離乳食も色々な野菜を混ぜて1品としてあげちゃうんですが、それぞれ単体であげた方が良いのでしょうか?野菜をパクパク食べる子に育って欲しいなって思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

野菜単体で食べさせてましたー!
2人とも野菜大好きマンです😊🤲

かんな

元々食に興味があったようで
量もいろんな食べ物も食べてくれてました🥕

混ぜたり、単体であげてました!
野菜の味を覚えてもらうのであれば単体がいいと思います☺️

deleted user

娘は野菜パクパク食べる子です☺️

この方法が良かったのかどうかは分かりませんが…
離乳食の時は混ぜずにあげていました。
1つ1つの素材の味や食感を楽しんで欲しくて。

はじめてのママリ🔰

生まれつきの好き嫌いや性格も大きいと思います😂
うちは全く同じ物同じやり方ですが、上の子は全体的に偏食が酷くて、特に緑色の野菜は絶対食べません💦
下の子は離乳食始まった時からなんでも食べてて、野菜も手づかみでもりもり食べてます!
ただ上の子も、いい土使った有機栽培だったり新鮮で味のいい野菜だと食べてますね🙄笑

はじめてのママリ🔰

2人とも野菜好きです 👍
離乳食の時は全部混ぜてましたが、割と大きめ具材が食べられるようになった頃から野菜は別々にしました✨
特に何かしたとかは無いのですが、強いて言うならご飯食べすぎなくらい食べる子たちだったので野菜の割合を多くしてました🤔

あづ

下の子が蒸し野菜とか何でも食べる子です🙋‍♀️
でも何か工夫とかした訳じゃなく最初からそういう子です😅

逆に上の子は味のない野菜なんて全く食べたことないレベルで食べなかったです😓
旦那に「お前の育て方が悪い」とか色々言われましたが、2人とも全く同じように離乳食進めてたし「育て方の問題じゃない」って思いました😅

お友達で味のない野菜パクパク食べる子たくさんいましたが、みんな親が何かしたとかじゃなくもともと食べる子でした😥

Rick

もともとそういう子だと思います😅
うちは真ん中の子だけなんでも食べる、食べるの大好きです。上と下はあまり食べない、顔も似てます。そういう体と脳のつくりなのかな?と思ってます笑

野菜は出し続けていたので理解できるようになった頃に食べてくれるようになりました😊
下の子はまだ食べてくれません。そのうち食べるかなーと思ってます😅

オリ子

なるべくお米は白いままで、と心掛けてはいたものの、あまり関係なく好みかな?と思います!

娘は今でも薄味の温野菜が好きですが、逆に食感が混ざったような物が苦手で、炊き込みご飯や炒飯が食べられません😅
それはそれで困っています笑