※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
子育て・グッズ

息子のイヤイヤ期について相談です。イヤイヤが激しくなり、どれくらい続くか不安です。

イヤイヤ期みなさんどうでしたか?

息子は発達ゆっくりで指摘を受けてて、再々検診が2月~5月の間にもう一度あります。

2歳1ヶ月ごろから3ヶ月ほど、イヤイヤと意思表示をよくしてくるようになり
1ヶ月ほど落ち着きましたが2歳5ヶ月から前回と比べ物にならないくらい癇癪が酷くなってます💦

それまでは切り替えがとても早く、泣いてもすぐ泣き止むタイプでしたが、今は待てど暮らせど泣き止まず、何を話しかけても イヤアアアア!! ばかりで
大好きなトーマスやアンパンマンのYouTube見せてもイヤイヤで気を逸らすことも出来ません😢

イヤイヤ期が始まったのも遅かったのでまだしばらくイヤイヤするのかと思うと気が遠くなりそうです😢
下の子もよく泣きますが、抱きあげれば泣き止む分、上の子に手を焼いております💦

だいたい何ヶ月~何年ほどイヤイヤ期は続くのでしょうか…
長い子は4歳までと聞きますが、そういう子はいつからイヤイヤ期が始まったのかな…などと漠然と考えてました💦

些細なことでも構いません、コメントお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

女の子ですが一歳半から3歳半くらいまでだったかなと思います。
一歳半頃から自我の目覚めってのがあってギャーとか言いながら床にびっくり変えて最初はわりと他のものでごまかされるだけど、だんだんそれも効かなくなって30分とか一時間とかギャーギャーと💦そのうち返事が全部イヤになってぜんぜん動かないから何させるにも時間がかかり時にはラグビーボールのように抱えて帰るも大騒ぎ😅
上の子ももう色んな物で釣っても何日もお風呂拒否されて服を着たまま持って私ごと風呂に飛び込んで洗ったこととか。ひっくり帰るのを30分とか道端の端にひきずっていって眺めてたりありました。
もう歯茎から血を流しながら暴れ回ったり突然店の床をハイハイしながらもうイヤだー!って一時間くらい格闘するときが下の子の今であります。
男の子だと力も強そうだしより大変そうですよね💦

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
    とても参考になります😭

    1歳半から3歳半まで…3ヶ月で根を上げてる私どうなるの!?と不安です😂
    確かにそうでした!
    最初は動画でも気が逸れたりしてたのに最近は効きません…
    まさしく返事は全部イヤです😂
    ラグビーボールのようにかかえる日あります…笑
    娘もいるのでダブルで抱えて腕が瀕死状態です😂
    女の子はこだわりの強さがあると思うので癇癪ポイントが多そうで大変そうだなと私は思ってました😣😣
    お話聞いて、いつか終わると信じ頑張ろうと思えました🥰ありがとうございます😊

    • 1月24日
しはるん

1歳半頃から現在まで絶賛イヤイヤしています😇

1歳半頃はお話もそこまでできず何をイヤイヤ言っているのかわからないこともありましたが、最近はお話が通じるのでこちらが折れるとすんなり切り替えできることもあります。

たとえば、先日外出先でおやつ後トイレにオムツを替えにいくのにまだ食べたい!ガチャガチャしたい!(途中見つけた)とイヤイヤ泣き喚いていましたが、先にトイレは無理だと判断してこちらが折れて「じゃぁ1回ガチャガチャしたらトイレね」というとすんなりご機嫌になって行ってくれたり。
交渉の余地がでてきましたかね😂

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
    とても参考になります😣

    なるほど、、話が通じるようになったら切り替えの点はクリアできそうですね🤔💕
    息子は3語文出てますが、
    ママぽっぽきたーとかばっかりで😂
    〇〇が嫌やった?と聞いてもイヤアアアアしか言わず…もう少し言葉が出るのを待つしかないですよね😭

    母が折れる…ナイス判断ですね🥰
    私もその時期がきたら折れまくろうと思います😆😆

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

上の子は1歳半頃から。
イヤイヤ期と呼ぶのかは分かりませんが5歳くらいまでは癇癪起こしてました😅
下の子はイヤイヤ期らしいイヤイヤはないままもうすぐ5歳です。

ママリ

発達ゆっくりとはことばがですか?
息子がことばがゆっくりでした。
癇癪は2歳半がピークでしたかね🫠
今もイヤイヤほどではないし、自分の気持ちを伝えられるようになったけど、グズグズの頻度は多めです。
長い子は4歳というのであれば、我が子はそんな感じかもしれないですね😂
もうすぐ4歳なので🥹
下の子はイヤイヤ期なのにギャン泣きの手前くらいまでは泣いてても話しかけることばが耳に入るようで納得したりできます🥲✨
なので息子はやはり手のかかる子だなぁと思ってしまいますね😂

下の子の自我はこれからではないですかね😣
一歳半過ぎれば下の子もそこそこ大変になると思います💦
ただ、イヤイヤ期や癇癪ってやはりその子その子でぜんっぜん違うので、うちみたいに上の子が大変な分、下の子は楽で助かるなぁってなるかもですよね😊
反対じゃなくてよかった(上の子のが楽だともっとしんどいのでは?と思って)と自分に言い聞かせてます🥹