※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん
子育て・グッズ

離乳食の準備に必要なアイテムと、必要ないものについて教えてください。また、バンボとハイローチェア、麦茶の保存、祝日の離乳食についても教えてください。

徐々に離乳食の準備をしていきたいと思っております🥰
この他に必要な物、これはすぐは使わないよ!や絶対必要ないよ!って物をぜひ教えてください🫶🏻

・お食事エプロン3枚
・離乳食スプーン3本
・離乳食食器(100きん売ってる小鉢的な小さいやつ)4個
・ハンディーブレンダー
・離乳食ストック用製氷皿
・離乳食作りで使う小さいお鍋
・100きんに売ってるレンジでおかゆが作れるやつ
・ストローマグ 

あと…
・イスはバンボかハイローチェアどちらで食べさせる方が楽ですか?
・紙パックのベビー用麦茶って一度開封するとその日に消費しなきゃですよね?余ったら大人が飲む感じですか?
・土日祝日など病院やっていない日は離乳食は与えないほうがいいですか?

コメント

はじめてのママリ

フォークもすぐ使うようになりますよ😄
プラスチックのコップも、離乳食始めたら使います。
外出用にメンカッターもあると便利です☺️

 うちは、ローテーブルでみんなで食べていた時はバンボのテーブル付きでしたが、介助する時は座らないといけないし、片付けも中腰なので引っ越してからはやめました😄
 
 ハイローチェアを使ったこともあるけどテーブルに入れにくいし、クッション汚れるのですぐにやめました。

ダイニングテーブル用のハイタイプのベビーチェアならしっかりテーブルにつけられるし、料理や片付け、介助もしやすいのでおすすめです😄

 紙パックは残したら捨てていました。口の中にある食べ物が中に入るから飲みたいと思えないですよ😂

紙パックのみだと1〜2回くらいでストローのみを覚えるので、ストローマグにすぐ変えました。あとは、こぼされてもいい水を入れてコップ飲みさせていました。コップ飲み物1ヶ月くらいでこぼさずに飲めるようになります。最初は手を添えて口元まで運んであげたら覚えます☺️

 うちはアレルギーあったので、新しい初めて食べる食材は、平日の小児科が空いている時間に食べさせる。土日祝日は、食べたことある食材をローテーションで食べさせるって感じでした😄

  • たんたん

    たんたん

    回答ありがとうございます!
    フォーク・プラスチックコップ・メンカッター追加させていただきます😊
    ちなみにコップに入れる水は水道水ではなくミネラルウォーターでしたか??

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミネラルウォーターでした😄

    • 1月24日
  • たんたん

    たんたん

    ありがとうございます♪

    • 1月24日