※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

スワドルアップの卒業について、両腕外すと眠れない状況です。代わりのものを与えるか、布を渡したままにするか悩んでいます。

スワドルアップの卒業について

生後6ヶ月になったばかりのところです。
5ヶ月から少しずつ卒業させようと思って
ステージ2で片腕外すところまでは来たのですが
両腕外すと全然眠りません!
普段は10分とかからずセルフで寝てくれるのに
1時間以上泣き続けたりします、、

断乳やネントレのように固い意志をもって
泣かせっぱなしで見守って卒業させるのでしょうか😭?

袖の部分をしゃぶりながら寝たいようです。
代わりのものを与えて寝かせるのでしょうか、、
まだ手を器用に使えないので
布類渡したままにするのも怖くて。

コメント

kuma

スワドルアップの片手と両手って全然違うんですよね〜!
うちも片手はすぐにできたけど両手は全くなしでも大丈夫になるまで3週間かかりました。

うちはミニタオルを手の上に置いてその上から自分の手で覆って寝かしつけ、完全に寝たらタオルを取る。
途中で起きたらタオルを置く。
でだんだん泣かなくなってタオルなしでも寝られるようになりました。

  • みい

    みい

    そうなんです!片腕までは楽でした🥲
    ミニタオル良いですね!
    昼寝でも使ってましたか?
    昼寝と夜寝どっちから卒業させるのが良いんだろうと思いまして🥲💦

    • 1月23日
  • kuma

    kuma

    うちは元から夜しか着せてなかったです💦
    昼は抱っこ寝がよかったみたいで🤣

    • 1月23日
  • みい

    みい

    夜だけだったんですね🥹洗い替え足りないのでそれでもよかったかもです💦
    先ほどガーゼ与えて寝かしつけてみたら、今日は上手く使えたみたいで、すんなり寝てくれました✨明日も上手くいくかわかりませんが頑張ってみます✨

    • 1月23日
  • みい

    みい

    何度もすみません!覚えていたら教えてください🙏
    両腕外し→スワドルアップ自体を脱ぐのは簡単でしたか?💦

    • 1月24日
  • kuma

    kuma

    スワドルアップ脱ぐのはすぐできました!
    寝ている時に手がビクってなって起きてしまっていたので、自分で再入眠できるようになったら服装関係なく寝られるようになりました🥺

    • 1月24日
  • みい

    みい

    それ聞いて安心しました😭早いお返事ありがとうございました!

    • 1月24日
りり

スワドルアップってやめないといけないんでしたっけ💦??
おしゃぶりもダメですか??

  • みい

    みい

    ムチムチベビーなのでサイズがパツパツになってきてまして🥲
    おしゃぶりは何故か拒否です💦

    • 1月23日
  • りり

    りり

    なるほど!うちの子もおしゃぶり拒否だったので毎日訓練させました!(3ヶ月くらいかな?)最終的にぬいぐるみ渡したら寝るようになりました笑

    • 1月23日
  • みい

    みい

    うちも3ヶ月くらいは種類変えたり頑張ってみたんですが、上の子も下の子も拒否です😂ぬいぐるみいいですよね!ぬいぐるみ付きタオルをねんねアイテムにしてほしくて準備してるのですが、まだ上手に扱えないので、大好きなガーゼで少し様子みてみます✊

    • 1月23日
  • りり

    りり

    ぬいぐるみ付きタオルいいですよね😇わたしも使ってます!抱っこ紐で慣れさせました!

    • 1月24日
ままり

6ヶ月ですよね?無理に辞めさせなくていいと思いますよー!
うちは1歳までステージ2を買って使ってました!
片手づつ外して練習出来るので、良かったですよ☺️
そのうち、スワドルあっても無くても寝るように自然となるんで、無理に練習しなくても🙆🏻‍♀️
赤ちゃんもママもしんどいだけですし💦

因みに、うちもネントレしてました!
私は結果的に寝てくれればOKと思ってたので、ルールは参考適度にして、子供に合うよう調整してましたよ。
今はもうベッドに置くだけで寝てくれるので、スワドルを長く使ったからといってネントレの妨げにはなりません🙅🏻‍♀️
とりあえずスワドル着せて寝かせてあげましょ!
また様子見て外すチャレンジしていけばいいです🫶

  • みい

    みい

    一歳まで使ってたんですね!
    寝返りやサイズは大丈夫でした?
    我が家もう9kgオーバーでしてLサイズがパツパツになりつつあるんです🥲
    たしかにせっかくセルフで寝てくれてるのに、また泣かせちゃうのもかわいそうなので、もう少し片腕で様子見ようと思います🙇‍♀️!

    • 1月23日
ちゃん

過去の投稿にすみません💦
息子が寝返りしようとし始めたので腕を外さないとと思っているのですが、うちもセルフで寝れているので寝れなくなるのではないのかと思って不安で…😖
その後どうでしたか…?
もし良ければ教えていただきたいです!!

  • みい

    みい

    参考になるかわかりませんが、我が家の場合は日中は寝返りするものの、寝る時は両腕外さない限り寝返らなかったので8ヶ月になる頃まで粘ってしまいました。片腕がないと泣いてしまうし、お気に入りのガーゼも持ち続けられなかったからです。サイズがキツそうだったので肘辺りのファスナーを全開、拳の先だけ引っ掛けるような。胸あたりでファスナーもとめてました。
    8ヶ月になり、もう本当にキツそうだったので覚悟を決めて再挑戦。ガーゼが落ち着くようだったので寝る時に持たせて、片腕でガーゼで眠れるようになったら両腕外しました。小さなガーゼを持たせてモニターて見守り、寝入ったら回収。うつ伏せ寝も板について、自分でガーゼを顔から離せるようになった段階で少し大きめのガーゼ(65×65)に変えました。途中で起きた時も、大きめなので自分で見つけて再入眠でき、寝返りしても首に巻きつきにくいサイズだと思ってます。(SIDSの関係で自己責任ですが💦)今はそのガーゼをベビーカーにつければ外でも簡単に眠れるみたいです。
    両腕さえ外れれば、スワドルアップを脱ぐのは何ともないようでした。
    昼寝も夜寝も同室にいなくても完全セルフねんねできてるので、スワドルアップに感謝です。

    • 5月16日
  • ちゃん

    ちゃん

    お返事ありがとうございます😭!!
    なるほど、片手のみで8ヶ月まで粘られたのですね✨
    ちなみに片手外す時はどのように進めてましたか🥺?

    • 5月22日
  • みい

    みい

    最初の片手外す時ってことでしょうか?たしか夜寝でチャレンジしたら普通に眠れたので朝寝・昼寝も外しました。夕寝だけダメな日もあった気がしますが、それもすぐ慣れた記憶です。片腕から両腕外しが本当に大変でした😓

    • 5月23日
  • ちゃん

    ちゃん

    そうなんですね〜🥺✨
    昨日片腕なしで一日やってみたのですが、いつもより少し時間はかかるもののセルフしてくれました!が、明け方授乳したらそのまま覚醒してしまって💦5:20から寝られずでした😵‍💫
    同じようなことありましたか😭?

    • 5月23日
  • みい

    みい

    確か最初は完全に腕部分外さずに、少しだけファスナー残してぶらさげておいて、覚醒しそうな朝方に泣いた時は授乳しながら、ソ〜っとファスナー閉じてました笑
    寝入りがいつもと変わらなくなってきたら完全に外しきりました🙏
    最初に書かずにすみません💦

    • 5月24日
  • ちゃん

    ちゃん

    あ、そうだったんですね!
    ファスナーちょっとずつ外してって、、、って感じですか??

    • 5月24日
  • みい

    みい

    文章能力なくてすみません!ちょっとずつ外すと動いた時にどんどん開いて、ファスナーの金具部分しゃぶったりして嫌そうだったのでやめました。思い切って全部開けて、ダメなときは夜中見えなくてもササっと閉じられるように、こんな感じでぶら下げてました🙏

    • 5月25日
  • みい

    みい

    8ヶ月の最後の片腕のときは、こんな風に拳に引っ掛けてました。動いてるうちに夜中外れて、だんだん慣れていったように思います。

    • 5月25日