※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4ヶ月半の赤ちゃんが夜寝付かない。最初から添い寝しても泣き、少し放置してくっつくと寝る。どうしたらいいでしょうか。

ねんねについて教えてください😭

4ヶ月半からゆるいネントレを始めて今では朝寝昼寝夕寝はセルフねんね出来ます。
ですが、夜は出来ず30分ほど経っても寝ないと隣に添い寝しに行き安心して寝ていきます。
なので最初から添い寝にしよう!と思い隣にいるのですがそれでも泣き少し放置してくっつきに行くと寝ます。
最初からくっついて寝てみてもダメです。
どうしたらいいのでしょうか。

コメント

まい

毎日お疲れ様です✰
息子も3ヶ月の頃からネントレをしました!
夜が1番セルフねんねしやすいはずなのですが、なかなか寝てくれないと心配になりますよね💦

寝ない30分間はずっと泣いているのでしょうか?
眠くて泣いているのであれば寝かしつけ時間をもう少し早めるか、泣かないでゴロゴロしているようなら、寝かしつけを遅めにしても良いかもしれません💦

時間を調整してもダメそうなら、5ヶ月で日中はセルフねんね出来ていて凄いと思うので、夜は少し甘えんぼモードになってもいいかのかなとも思います☺

  • まい

    まい

    甘えんぼモードになってもいいのかな…です!誤字すみません🙇🏻‍♀️

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!
    そうなんです😭
    ずっと泣き続けています、
    寝かしつける時間を早めたいのですが、3回目のお昼寝が16時ごろに終わりだいたい2時間で限界を迎えるので18時ごろに寝ることになってそれだと少し早くて朝起きるの早くなるのが大変でせめても30分と思い伸ばしてる日がほとんどでたまに早くしても泣いててどうしたらいいのと思っています。

    甘えん坊モード全然ウェルカムなので隣にいても泣くので困ってます😂

    • 1月21日
  • まい

    まい

    ずっと泣き続けているのを寝かしつけるのは精神的にも大変ですよね💦
    夕寝が16時頃に終わってしまうと確かに就寝時間も早くなってしまいますね💦
    朝寝と昼寝、夕寝の寝かしつけを始める時間を15分程遅くするのはどうですか?

    • 1月23日
はじめてのママリ

日中と夜のねんねは場所や明るさは同じですか?

うちの子は今のとこセルフねんねが成功しており、1.5~2時間活動後息子の寝室に行き寝かしつけをしてます。
日中も夜も場所は同じ、明るさもだいたい同じ(オレンジライトを枕元に置いてます)にしてできるだけ静かに家事などをして起こさないようにしています。
(残念ながらうるさいとこでは寝れない子なので💦)

うちの子はリビングなどではなかなか寝ないです。リビングでは授乳寝落ちも最近はしないです。
でも、寝室では布団に置くと眠そうな素振りし出して2分ほどトントンした後放置してもコロッと寝ます。