※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moco
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子の発達について相談中。ギフテッドの可能性も考えるが、まずは他のママさんの意見を聞きたい。コミュニケーション能力は高いが、睡眠や食事に課題あり。かかりつけ医には発達障害かは不明と言われた経験あり。

3歳4ヶ月の息子が発達障害なのか、ただ個性的な子なのか、もしくはこの程度なら普通の子なのか? 気になっています。
調べているとギフテッドという言葉も出て来ましたが、そこまでかな?という感じです。
市や病院での相談も視野に入れていますが、まずは同じ目線のママさんにお聞きしたいです。

具体的には、
・60ピース程度のパズルが1人で出来る。
・お気に入りのパズルは裏返して出来る。何のピースかも詳細に答える。
・日本地図パズルが1人で出来る。
・数字、アルファベットの大文字、小文字が読める、書ける。
・ひらがながいくつか読める、書ける。
・集中力が高く、興味がある事は1時間以上やり続ける。
・完璧主義で歌などは全て覚えてから歌い出す。
・こだわりが強く、いつもと違うと何故なのか聞いてきたり、嫌がったりする。
・感覚過敏で特に味覚や食感、嗅覚が鋭く、かなりの偏食家。(但し、幼稚園ではなんでも食べる)
・中々寝ない。就寝時間は0時前後。眠さの限界まで遊んで(勉強して?)いる感じです。

ただ、コミュニケーション能力は高く、特に大人や年上のお友達と仲良しで、幼稚園にも馴染んでいるようです。
目を合わせる事も自然に出来、会話も成り立ちますし、大人をからかったり、わざと嘘をついたりもします。

1歳前後の頃、癇癪や偏食、寝ない事でかかりつけ医に相談した事がありますが、「まだこの月齢では発達障害かどうかはわかりません」と言われました。

コメント

deleted user

ギフテッドではないかなぁと思います🤔
うちの子は似たような感じでしたが、知的障害のない自閉症でした!
同年代のお子さんともちゃんと遊びますか?年上と関わりたがりますか?

  • moco

    moco

    私もギフテッドとまでは行かない気がしてましたが、なんだか普通の子とは違うなぁと感じていました。それが何なのか分からなくて...。

    幼稚園ではクラスのお友達とも少しずつ関わりを持てるようになっているようです。
    「今日は○○くんにブロックを貸してあげたよ」等の話はしてくれます。

    お子さんは知的障害のない自閉症との事ですが、どの時点で相談に行かれましたか?

    • 1月19日
あかね

こんにちは😃
とっても優秀なお子さんだと思っていればいいのかと思いました😃
うちのもう9歳の息子も3歳くらいで同じようなことができました(歌より上に記載のこと)。7歳までアメリカにいたため、いわゆるギフティッドではないかとIQテストをされ、139でした。120か125以上がギフティッドだと思うので、一応そのカテゴリには入りますが、ネットニュースに取り上げられるような飛び抜けた何かは特にありません😅
うちは妙な正義感から学校でトラブルになることはあります。。
同じ学年の子で、おそらくギフティッドだろうという子がいるのですが、その子は毎朝3時ごろに起きて、ずっと読書などしているそうです。
彼はちょっと気持ちのコントロールに問題があり、特別支援のクラスにも少しだけ通っているようですが、3年生にもなり、かなりトラブルは減ったようです。
お子さんはコミニケーション能力もある、とのことですので、賢い子、ということで、発達を心配するよりは、より才能を伸ばしていける環境を考えてあげればいいのではないでしょうか✨
我が子はアメリカ人的な性格もあり、出る杭は打たれる、、だから、と担任に言われたり、やや窮屈な日々ですが、日本もようやくギフティッドが認知されてきたので、息子さんが学校に上がる頃にはもう少し環境が整備されたらなぁ、と思います。

  • moco

    moco

    息子さんのお話、とても興味深く、参考になります。
    同じギフテッドと言っても色々な個性があるのですね。

    息子さんの“正義感からトラブルになる”と言うのは具体的にどんな事ですか?差し支えなければ教えて頂きたいです。
    うちの息子もそのような所があるので...。

    より才能を伸ばしていける環境を...と仰って頂き、とても嬉しいです。

    そうですね、うちの息子も息子さんのような子なのか、発達障害なのか、はたまた普通の子なのかまだ分かりませんが、どちらにしても個性的な子が過ごしやすい環境が整備される事を私も願っています。

    • 1月19日
  • あかね

    あかね

    前にヤフーニュースか何かでギフティッドの子の記事があったときに、そこでうちもだ、と思ったのがこの正義感でした。ルールを守れていない子が気になるようで、無駄に注意して(しかもいい方がきつかったりするので)トラブルになります。先生によると必ずしも自分も守れていなかったりするようですが。。
    アメリカでよく言われたのは、ギフティッドの子は感情理解や身体能力などにデコボコがある子が多く、そう言った面もサポートするために制度がある、ということです(アメリカは特別クラスがあります)
    うちの子も担任によっては発達障害じゃないかと心配もされましたが、今の担任には単なるアメリカ人と思われているようです😅

    • 1月19日
  • moco

    moco

    そうだったのですね。
    うちの息子も私が「○○は危ないからしないでね」などと言うと家族にも同じ事を言って注意したり、遊び場でマスクをしてない子を見ると「なんであの子はマスクしてないのー?」と大きな声で言ってしまいます。そして納得出来る理由を聞くまで聞き続けたりします。
    息子さんのようにルールを守る事を大切にしているのか、ただ思ってることを言ってるだけなのか分かりませんが...。

    はい、私もギフテッドの記事や特集を見て、ギフテッドの子は“天才児”なだけでは無く、生きづらい面もあると学びました。

    息子さんは楽しく学校生活を送れていますか?
    また、息子さんにとって日本とアメリカ、どちらの環境が良いと思いますか?
    何度も質問をしてすみません💦

    • 1月19日
  • あかね

    あかね

    息子は本当におしゃべりで、知っていることは言いたい、聞きたいことは質問したい、というのが小3の今でも強く、学校ではやや疎まれているとは思いますが、本人は一向に気にしておらず、日本の学校も楽しいといっています😅先生にはアメリカンスクールの方があってる、など嫌味?を言われますが😅
    学校だけ考えるとアメリカはいいな、とは思いますが、食べ物や治安などを考えると日本かな、と思います。日本語もしっかりできる子になってほしく、ずっとアメリカだとかなり難しいので。
    ただ、英語の関係や、勉強は得意なこともあり、中学は私立に入れてあげようと思っています。

    • 1月20日
  • moco

    moco

    息子さんの性格がうちの子ととても似ている気がします。学校で疎まれているかもしれないとの事ですが、息子さんは気にせず、学校生活を楽しんでおられて何よりです✨
    担任の先生が言われる事が少し気になりますが、悪い先生では無い事を願います。

    なるほど、確かに子育てにおいて学校生活だけでなく食べ物や治安はとても大切な事ですもんね。

    中学は私立を考えておられるのですね。何より息子さんが楽しく学べる環境を選択していきたいですよね☺️

    色々と教えてくださり、ありがとうございました。とても参考になりました✨

    • 1月20日
deleted user

少なくともギフテッドでは無さそうです😅
60ピースのパズルが出来るのは特段珍しくないと思います!
最初の数回、親と一緒にやればあとは1人でやってましたね🤔
ひらがなやアルファベットは本人の興味次第で差が大きいですが、3歳4ヶ月ならいくつか読めて書ける子は多そうです。

  • moco

    moco

    ギフテッドでは無さそうですね。
    60ピースパズルやひらがな、アルファベットの読み書きも3歳だと珍しく無いのですね。

    普通の子の範疇であるのならそこまで心配しなくて良さそうですね。
    少し安心しました。

    • 1月19日