※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこにゃん
妊活

人工受精で2度の流産経験あり。不育症検査は問題なし。体外は考えておらず、体外経験者の意見を求めています。

人工受精1回目と4回目で妊娠しましたが、どちらも初期で流産しました。2度目の流産は心拍確認後の流産でした。

不育症検査は問題なし、私39歳、主人40歳なのでお互いの加齢だと思ってます。

妊娠はできるけど継続しないという観点から考えると体外へステップアップしても同じことになるのかと思い、ステップアップは考えてません。

体外を経験された方のご意見お伺いしたいです。
宜しくお願い致します。

コメント

マママリ

現在私も39歳で、自然妊娠で授かった3歳の息子がいます。
2人目妊活するも1年半ほどできず、去年からタイミング→人工授精を経て年始から体外にステップアップしました。
まだ採卵の段階なのですが、エコーで目視できるだけでも卵胞が10個ほどできてました。
この年齢になると卵子の質は落ちます。なので、数でカバーして良い卵が現れる確率を上げるみたいです。(高刺激が使えるかはAMHにもよりますが)
私はタイミングも人工授精もかすりもしませんでした。
妊娠できているならあとひと押しだと思うので、ステップアップしないのは勿体無いなと思ってしまいました。
保険も治療を39歳で始めるのと、40歳になってからでは適用可能な回数が変わってきます。(30代は移植6回まで。40代は3回まで)

加齢の影響がどんどん出てくるので、少しでも若いうちの卵で受精卵を作り、複数回挑戦してみるのもいいんじゃないかなと思いました。