※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまくま
子育て・グッズ

5歳の娘が一人で遊ばず、常に遊び相手を求めてくる悩み。ストレスがたまり、どうやって乗り越えるか悩んでいます。

子どもと遊ぶより休みたい!寝たい!スマホ見たい!漫画テレビ見たい!みなさんどれくらい遊び相手になってあげてますか😭?母親として最低なのは分かってますが、5歳の娘が休みの日ぜんっぜん一人で遊ばず、「ママ~お家ごっこしよう~」「ママ~トランプしよ~」となんでもママママで言ってくるのが苦痛で仕方ありません😭「ママ疲れたから休憩です~」とか断っても、遊ぼう!遊ぼう!と絡み付いてきて叩いてきたりするし😭遊び相手してても、あーしろこーしろ、こう言えそれは違うだの…娘の言いなりで遊ばないといけないのもイライラするし、もう嫌すぎて、おままごとの相手しながら相づち打ちつつ、スマホ見ちゃったりしてます😩💦ほんと何か食べてるときと、テレビ集中して見てる数分くらいしか私から離れてくれなくて、娘がいる休みの日はストレス溜まりまくりです😭
同じような方、どうやって乗りきってますか?というか、どうやって一人で遊んでもらってますか😭?

コメント

もちこ

めっっっちゃくちゃ分かります😂
私の場合、小さい子のごっこ遊びとかブロック遊びとかが苦手で💦
テレビゲームとかもう少し大きくなってからの遊びなら一緒に出来そうですが、今はどうやって遊んであげたら良いか分からず乗り気になれなくてテキトーな感じになっちゃってます😅
うちはYouTube付けっぱなし、ゲームも多少時間制限設けてるけどOK、あとは兄弟で遊んでくれるので2人で遊ぶよう促してます🤣

もも

わたしも自分の時間作りたすぎて子供の相手を疎かにしてしまいます
申し訳なさすぎてあえて○○一緒にやろう!と言ってママから誘って一緒に遊ぶことをしてます
子供からの誘いを惰性で相手するより、ママも子供と遊びたいんだよって受け取ってもらえるようにやってます
ただ家事もあるしずっと遊ぶのは無理なので、時間を決めたり○○までやったら終わりって約束してます!

空色のーと

うちは兄妹で遊ぶ時間が圧倒的に多いので、ほとんど相手してません 笑

どっちかがゲームする時間などは、ひとり遊び(アクアビーズやったり、本読んだりレゴやったり)してるので、親の手はほとんど煩わせないです😁

3児のかあちゃん

我が家は兄弟で大半遊んでくれますが、1人になると途端にママママです笑

あー無理!って時は散歩に連れ出します。笑
まだ小さいので赤い車どーこだ!
赤いさんかくの看板(一時停止)どーこだ!など、
5歳の女の子でしたら、適当にちっちゃい花で、ピンクの花どーこだや、その辺の家の屋根を見て、赤い屋根のおうちは何個?とか、信号機、の渡り方教えてください!といい交通安全を兼ねて楽しく教えたり確認したり、ちょっと離れた所まで行って、ママおうち分からなくなっちゃったー連れてってーなんて言うと、張り切って腕を引っ張ってくれたり。
4歳娘はおうち分からなくなっちゃったと伝えると手を引っ張り歩道のない道では前後左右車が来てないか確認しながら猛ダッシュ、遠くの車が見えたりすると端っこよって気をつけぴ!っと教えてくれます笑
そこで手が離れちゃったりしたらママだけ車にひかれるぅ〜とちょっと変な言い方してみたり、あまりにも遠くの車で端によったら、え、車どこですか?!小さすぎて見えませんねぇ。しゅっぱーつと進ませたり、案外外の散策楽しいです。
今の時期寒くて嫌なんですけどね本当は。笑
そしてお散歩終盤には、お散歩楽しかったね!と振り返り、最後にママおうち帰ったら〇〇するからその間一人で遊んでてくれる?
おうちで上手に遊んでてくれたらまた明日お散歩行こうね!とその時間に一点集中させるようにしています笑

はじめてのママリ🔰

テレビでYouTube流しっぱなしで
私は昼寝したり
携帯みたり
よくゴロゴロしちゃってます🤣