※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ✨
子育て・グッズ

同じ月齢の子どもがいるママや先輩ママへ、クレヨンの収納について相談です。おもちゃ棚に入れるか迷っています。保育士のため、保育道具が多く、子どもが触らないように隠しています。クーピーやお絵描き道具はどうしますか?

同じくらいの月齢の子どもがいるママ、または先輩ママ、クレヨンなどの収納はどうされてますか?

子どもがあげられないケースに入れておもちゃ棚に入れておこうかな〜
(持ってきたら出してあげる)
でも、もしも開けられたら最悪なことになりそうだな〜😓

と、迷ってます💦
私自身、保育士ですが保育園では未満児クラスだと勝手に触らないようにしてるので今は隠してます💦
私が保育道具や裁縫、ハンドメイド品が大好きなので、子どもが遊ぶやつだけでも、クレヨン、クーピー、色鉛筆、絵の具、色画用紙、おえかき帳、おりがみなどたくさんあります💦
子どもが使うクーピー、お絵描き帳だけでもおもちゃ棚に入れてあげようか悩みます💦

コメント

deleted user

開けられない、届かないけど場所は分かるところに置いています☺タンスの一番上で、ロックが付いています!
使いたい時は下の子も手を伸ばして取ってと教えてくれます🌷
ちなみにそうなるまでは普通に置いていたので、壁はクレヨンだらけです(笑)
やられる前の対策がオススメです💦

はな

クレヨンは百均のケースにいれてお絵描きグッズとまとめて引き出しに入れてます😊💞たしかに勝手に出してきたら大変ですよね💦けど本人がしたいときにいつでも使えるのがベストかなと思って上の子のときから決まった引き出しで、ここでお絵描きしようねと言ってたので色んなところではしません🙌💞下の子も!!

deleted user

壁が綺麗なうちに対策をした方が良いです😂
お絵かき帳は届くところに置いて、お絵描きしたい時は教えてくれます!
クレヨンは届かないところに置いています!

はじめてのママリ🔰

うちは基本いつでも使えるように容器に入れて子どもの手が届くところに置いてます

クレヨンではなく三角クーピーやピーナッツクレヨン(三角クーピーみたいな感じ)なので、勝手に描かれてもそこまでダメージがないのと危険ではないからです
水で落ちる水性のマーカーも同様です

ボールペンや色鉛筆は先が細く尖ってて危ないので手が届かないところに置いてます

メル

今のところ壁に描く仕草はしていないので、自由に取り出せる場所にあります。
クレヨンと自由画帳セットで持ってきて、お絵描きしてます。
他のところにやり出したら、おんなじように手の届かないところにしちゃうと思います😅

ママリ✨

まとめての返信ですみません💦
皆さまアイデアありがとうございました!

賃貸なので壁にかかれるとマズいので、お絵描き帳だけ置いておこうと思います!!