※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

耳掃除や離乳食についての相談です。耳掃除は毎日綿棒でしているが、必要かどうかと、離乳食で口に入れたものを出すことがある。また、ベビーチェアに乗せても逃げ出すため、対策やオススメのベビーチェアを教えてほしいです。

1歳ちょうどの初ママです。
耳掃除はこの頃になるとどうしていますか?

私は産まれてから?風呂上がり後に毎日細い綿棒で両耳をクリクリしています。(先端に黄緑っぽいのがつくくらい)

これは、ずっとした方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします!


それともう一つ…
最近の離乳食で、好き嫌いが出てきたのか、口に入れるとベロで出します。
これは正常?なにか対策などはありますか?
その時の気分によって、食べたくないとかがあるのかな?とも思いますが💦

ベビーチェアにも乗せてもすぐに逃げ出してしまい、追いかけながら離乳食をあげています。。(口を開けてくれますが)

オススメのチェアベルト(肩からつけるやつ)をやってみて、初めは大人しかったのですが、最近はつけると逆に嫌がってしまっています。

何か対策や、オススメのベビーチェアなどありましたら教えていただけると嬉しいです!

よろしくお願いします!

コメント

ママリ

耳掃除はしてないです〜

離乳食も好き嫌いは出てくる頃だと思います!嫌いなものは無理に食べさせなくてもいいと思います😊
2歳くらいまでは座ってられませんでしたね😙

はじめてのママリ🔰

耳掃除してません!
1才半頃から半年に1回程度、耳鼻科で耳掃除してもらってます^ ^

離乳食は1歳過ぎると味の好みとか出てきます^ ^なので、今まで食べてたのに急に食べなくなるとかあります。まだ味付け等してなければ少しずつ味付けをしていく時期かな?と思います。

うちは、最初からハイチェア(ダイニングテーブル)なので、今まで食事中に抜け出したり立ち上がった事はないです。
ハイチェアについてるテーブルは使わずに、抜け出せないように身体との隙間を作らないようにダイニングテーブルにくっつけちゃってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    因みに我が子はローチェアだと食事中歩き回ります😂(今現在も)
    なので外食時も座敷ではなくテーブル席でハイチェアを借りてます!

    • 1月3日