※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が決定した幼稚園転園に不満。姑の体調不安と疎外感。自分の意見を尊重してほしい。

姑と旦那について。

73歳の姑と同居しています。4月から3歳の娘を幼稚園に入れることになりました。
今まで保育園に通っていたのですが、家の繋がりのある幼稚園に入れたいと旦那が譲らず、幼稚園に転園することになりました。

私も旦那も正社員でフルタイムで働いているので、私は延長保育を使いたかったのですが、旦那が絶対にバス送迎だと言って譲りません。

幼稚園バスの送迎だとすれば、帰ってくるのが14時15時くらいで、姑が対応することになります。
姑は膝も心臓も悪く、歳も歳なので、正直娘を毎日預けるのは心配です。
それに、バスを待っている間、他の子どものママたちと井戸端会議などもあると思うので、そこに姑が参加して、独自のネットワークを持たれるのも正直嫌です。私が他のママたちと関わる時間より、姑が関わる時間の方が多くなると、それなりに疎外感を覚えるような気がします。

ここで相談しても、旦那の気が変わるわけではないと思うのですが、母親はわたしなのに、なんで意見を1つも聞いてくれないんだろう、旦那が全部決定してしまうんだろうと、モヤモヤが止まりません。

コメント

はじめてのママリ

私なら絶対嫌です。
それって義母が亡くなる可能性あるとか(すみません)考えてないんでしょうか。
お迎え忘れたりとか倒れたりとか😱
行きはバス、帰りはお迎えとか譲歩できないものですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    姑本人も旦那も、姑がまだまだ若く元気でいるつもりのようです。
    元々、心臓が悪くて一人暮らしはさせられない、と言われて同居したのですが、孫の面倒は1人で見られるなんて、矛盾してますよね。

    見た目は元気そうで、今のところ、心臓発作とかはないみたいですが、時々、不整脈でドキドキする、と胸を押さえています。

    旦那は、子どもの迎えが遅くなるのがかわいそうだ、と主張してきます。
    本心は、姑に面倒見させたいとか、幼稚園の知り合いに対して姑の顔を立てようという、見栄みたいなものがあるような気がします。

    • 1月3日
deleted user

そしたらママリさんが仕事辞めるしかないですよね…?
姑さんに見させれば良いって感覚なのでしょうか?
正直ご主人が考え甘すぎます。
幼稚園に入れるなら私はパートか専業主婦になる位言って良いかと。

ちなみに私も旦那の家と繋がりがある幼稚園にいれました。
はじめはなんとなく嫌でしたが、入れてみてやはり的中というか…。
下の子からは違う幼稚園にする予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    姑に見せればいい、という感覚です。むしろ、姑に見させたいようです。

    保育園とは色々と違うことを私も説明しました。
    保育園で娘の交友関係ができていることも説明しました。
    でも、譲りませんでした。家の繋がりがあるからの一点張りで。

    今までは、お迎えがあるから、と仕事も早く切り上げてきたのですが、送迎がなくなれば、残業も増えると思います。
    娘が早く自宅に帰ってきても私の帰りが遅くなれば、かえって不安定になるんじゃないかと。
    何度説明しても旦那の意見は変わらず、私がパートになるという提案もしました。

    それでも、収入が少なくなるのは困るから、正社員で働けと言われます。

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    姑さんに話してみてはどうでしょうか??
    やはり負担は大きいですよね。

    男の人って当事者じゃないから簡単に言うんですよね。それでも正社員でってやってみろって言いたいです。

    幼稚園で正社員ママいましたが、出来なくはないですが、幼稚園都合の休みもありますし、そう言う時は姑さんで良いとは思うんですが💦毎日は大変ですよね。

    • 1月3日
はじめてのママリ

じゃあ旦那さんがバスの送迎時に対応したらいいのにと思います。
義母さんもいつまでも元気ではないですし、毎日のことなので負担になるのではないでしょうか?出かけられないし…

あと幼稚園は保育園と違って親の出る行事が多いですよね。
フルタイム正社員だと厳しいかもですね😢
ホントに、2人の子供なのにどうして旦那さんが決めるんでしょうか。お互いに仕事してるし対等ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    共働き家庭で幼稚園は大変だと思うんです。何度も伝えました。
    それより何より、やっぱり、私が送り迎えをするからバスは使わない、と言えばそれでいいと思うんですよね。
    旦那が「俺がバスの送り迎えする」ということだったら分かるのですが、「姑に面倒見させる」というのを旦那が決定するのはおかしいと思うのです。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    義母さんはこの件に関しては了解してるのですか?
    私の母は71なんですけど、母も元気だけど持病がありますし足腰弱めです。毎日は頼めません。
    本人はいいよと言ったとしても。

    義母さんと協力して幼稚園諦めるって言う選択肢はないですかね😢
    誰の子供なん?て感じますね。
    そして子供さんのこともちゃんと考えて欲しいですよね。慣れた保育園を辞める理由もないのに…

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    「お義母さんに面倒みて貰うのも、毎日は疲れるし大変だと思う」
    と旦那と姑の前で話したのですが、「大変?誰が?私が大変なわけないじゃない」という感じでした。

    私が遠慮していると思ったわけではなく、単純に自分が面倒見たいんだと思います。
    私が預けるのを渋っているのは何となく分かっていると思うのですが、引き下がってくれません。

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

その歳の義母と、はじめてのママリ🔰さんを尊重してくれない旦那さんと一緒に住んでるなんて、日頃からはじめてのママリ🔰さんが気を遣いながら頑張って家事や仕事、子育てしているのが目に見えます🥲

毎日そんな状態の義母に送迎頼むなんて心配で仕事どころじゃないし、絶対に譲らないで欲しいです😭
子どもの気持ちや安全より、自分のことを優先する旦那さんにすごく腹が立ちますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもの気持ちなんて、優先してるようで、してないですよね。
    保育園の先生が、娘に「○○ちゃんと離れるの寂しいな~」と言ったことがあり、私は、娘に愛着を持って接してくれてる先生を嬉しく感じたのですが、旦那は「何でそんなこと言うんだ。そんなこと言ったら幼稚園行きたくなくなる。もっと幼稚園は楽しいところだって教えるべきだ」みたいなことを言っていました。
    そもそも、私は保育園でいいと思ってるのに、子どもが幼稚園に行くように仕向けろって私に言うのはおかしいですよね。
    本当に自分のことばっかり。
    4月から不安で仕方ないです。

    • 1月3日
HEママ

膝も心臓も悪いのに
それは無理ですよね😂
元気な私の母でも遊びたい盛
りの子どもの面倒を毎日は
さすがに無理だと思います💦

何かあった時に姑は身体
動くのでしょうか?
一人で娘さんが家を出てしま
ったり、走って道路にでる。
そんな時咄嗟にという行動が
出来ないのはやっぱり
厳しいと思います。
たったの1日ではなく
これから毎日ですよね❔

旦那さんも自分の我儘で
娘さんが危険に晒される事
もっと考えた方がいいです。
姑に任せるよりずーっと
幼稚園の延長で先生に
見てもらう方が気持ち的にも
安心出来ますよね😮‍💨

旦那さん我儘すぎるので
一つずつ譲れない事を
決めて、幼稚園に入れる事が
旦那さんが譲れないなら
延長は絶対使うというのを
主さんが譲らない方が
いいです。
延長使わないなら私が
仕事やめて見るからって
言って聞かない方がいいですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    譲らない方が良いですよね。
    絶対喧嘩になるので、提案くらいにしか言ってなかったのですが、先程ちゃんと主張してバトルしてきました。

    旦那には「姑の歳のことまで言ってたらきりがないだろ」って感じにキレられてしまいました。
    話通じなかったです。

    逆に「子どもの迎えが遅くなるのは可哀想じゃないのか」「自分のことしか考えてない」と言われてしまいました。

    でも、やっぱり心配だし納得できないので、主張は続けていこうと思います。

    • 1月4日
  • HEママ

    HEママ


    頑張りましたね⭐️

    キリがないって明らかに
    姑が見るより延長の方が
    全てにおいていいですよね?
    意味わからない事言ってるの
    は旦那さんですよね💦

    義母はこの事なんと
    言ってるんですか❔
    毎日孫をしっかり見れると
    おっしゃってるんですか?
    確実に姑と遊ぶより
    幼稚園でお友達や先生と
    待ってた方が楽しいと
    思いますけどね😂

    仕事してても娘さんの
    ことが心配で仕事も
    手がつかないから
    家で見るなら私が
    仕事やめて自分で見る。
    そっちが我儘言うなら
    私も我儘言って仕事
    やめてくるからって
    突っぱねた方がいいですね!

    子どもの迎えが遅いとか
    夫婦共働きなら
    当たり前じゃないですか?
    そもそも夫婦の子どもなら
    その間で解決出来るなら
    姑にみてもらう必要
    無くないですか?

    全部自分の都合のいいように
    話して腹立ちますね😤

    主さん頑張れ🎌
    負けないでください⭐️

    • 1月4日