※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不妊治療中で周囲の出産に悩む女性。友人の出産に羨ましさを感じ、出産祝いを迷っている。心情を吐露し、励ましを求めている。

2人目を1年不妊治療してて、途中子宮外妊娠も経験しました。

周りの妊娠や出産に対して、ポジティブにいられる時もあれば、落ち込む事もあったりと、上がったり下がったりを繰り返している感じです。


今回、ご近所に住む、家族ぐるみで付き合いのある友人のご家族に2人目が産まれました。
1人目の年が近い事と、妊活し始めたのが私の影響もあったようで、尚更羨ましいという気持ちが強くなってしまいます。


正直な気持ちを言うと、抱っこする事とか、旦那が抱っこするってなった事を想像すると苦しいです。
出産祝い渡さないといけないんだろうなと思いつつ、でも今はまだ会いたいというところまで自分の気持ちを持っていけていません。


こんな私はやはり心が狭くて常識はずれなのでしょうか。
もう子供ではないですし、自分の感情は抜きにして、きちんと出産祝いは渡しに行くべきですよね。
世間はどこで繋がっているかわからないですし、旦那も自営業なので、自分から関係性を壊すような事はしたくないので、ちゃんとしないとなと。

どなたか励ましてくれると嬉しいです。

コメント

はじめ

出産祝いは
今後を考えたら渡しにいくべきでしょうが、
全然心は狭くないし、そう思うのは普通のこと。

辛いに決まってる。

『私、頑張ってるからそう思うのは当たり前だよね。』
そう自分を認めてあげることで、
少しだけ楽になりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥹
    そう言っていただけて、心が軽くなりました😭✨


    しっかりと出産祝いは渡してこようと思います!!

    • 1月1日
ままり

常識はずれなんかじゃないですよ😌
私自身、1人目も不妊治療。
現在も2人目不妊治療中ですが、やっぱり周りのお友達が妊娠や出産すると羨ましく思います…。本人の前ではおめでとう🎉って言いますが家に帰ってから旦那にいいなぁ〜ってこぼしてしまいます。
自分自身の中だけではなかなかモヤモヤが解消できず、妬むような感情が生まれるのが嫌で、そんな自分がまた嫌で💦なのでなるべく言っていい相手に言葉にして発散してます。
たまにママ友に羨ましい!って言っちゃう事もありますが😅

長文になりましたが、出産祝いももう少し落ち着いてからでもいいのかな?って思いました😌
励ましになっておらずすみません😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントとても嬉しいです😣

    お子さんの年齢も近く、状況も似ていて、勝手に親近感が湧いてしまい、1人じゃないんだと思える事ができて、とても励みになりました🥹✨


    私も旦那の前でたくさん吐き出してしまっています😅
    羨ましいって言われて嫌な気持ちならないですし、素直に相手に言うのも、スッキリしていいかもしれないですね☺️私も素直な気持ちを言葉にしてみようかな✨



    もう少し落ち着いてからでいいと言っていただけて、少し肩の荷がおりました🥰ありがとうございました✨

    • 1月1日