※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しあ
家族・旦那

旦那に育児を頼むとやりたくないという選択肢があるのにイライラが止ま…

旦那に育児を頼むとやりたくないという選択肢があるのにイライラが止まらないです💦 
例、私が夜間授乳で朝(正午近く)お腹空いてまだ食べ終わってないため、先に食べ終わった旦那に赤ちゃんにミルクあげてと頼んでるのに、自分の部屋を掃除したりでいっぱい動いたと言い訳をし、変なやる気スイッチでやらなくていいおもちゃ部屋の片付けを優先し、ギャン泣きしてるのに、放っておけ(自分でやれ)発言

子供達の前で喧嘩が絶えなくて離婚したくなるんですけど、旦那に期待しないとか言いますけど、なら一緒にいる意味、、自分が金持ちだったら要らないやん!と思っちゃうし言ってます笑

全くしないわけではないけど、3人子供作ったのになんか自分だけ負担が多いのが気に食わないです😮‍💨ハーフだけど日本語力は外国人並です。なので書類や病院は全て私です。
姑は夫を育ててない子育てと子供いての夫婦生活とか体験したことないので私の気持ちを分かりようがありません。おもちゃなどお金だけはちょくちょく援助してくれますが。

3人乳幼児がいてのシンママ大変だけど、面前DVのせいで子供達たちの自己肯定感?を低下させたくないのでいない方がストレス減るんじゃないかとか考えてしまいます💦
産後でイライラしやすいのもあるかもしれませんが、、、たまにしか遊んでくれないのも子供が可哀想で💔
ATMとして割り切るしかないのが苦です🥲

アドバイスください😭

コメント

おかゆ

子どもの前でも喧嘩が絶えないくらい衝突が多いなら、離婚も考えたいですね。
この先も旦那さんが変わるとは思えないですし😥

質問者さんは働いてますか?(今は育休中だとしても)
お互いに働いて、家のことも分担するとかできないですかね?

子ども3人も作っておいて、育児に非協力的って無責任すぎますね😓

親の喧嘩は、子どもの成長に悪影響しかないので、離婚に向けて早めに動いたほうが良い気がします😥