※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
ココロ・悩み

娘が天邪鬼で対応に困っています。夫も手伝わず、イライラが続く。子育て相談に行く勇気がない。

やっぱり受け流せない…娘の酷い天邪鬼。
娘は人に優しくできない子になってしまうかもしれない。私のせいで。

ほんとに、たちの悪い鬼が娘の中にいて悪さしてるように感じる。ああいえばこういう、さっき言ってたのと逆のことする(言う)、私が「〜〜してね(お片付けとか)」と言えば「〜〜しなーい。おかあちゃんが一人でやってねー」と、口ばかり達者になりむかつく。(このむかつく感じが夫にそっくりでそれがまた腹立つ)
振り回されてばかり。
まともに相手してもダメだと思うけど、イライラしてまともに相手してしまう。流せない。


毎日2人で向き合ってて、どんどん私の心がおかしくなり、娘も近いうちに(もしかしたらもう)心が壊れるかも。。

楽しく遊んであげたい、笑顔でいたいのに、とつぜん天邪鬼のわからずやが出てきて、もうやりとりするのに疲れた。娘と遊ぶの楽しくない。苦痛。


「おかあさんが(おもちゃ)全部かたづけてね!」
と娘。

「………わかったよ。もうあなたは片付けなくていいよ。おかあさん1人で片付ける。」
私は真顔で低い声で答え、片付ける。

「えーー!!〇〇がかたづけるの!!」


こんなのばっかり。
いちいち「一緒に遊んだから、一緒に片付けようよ」と言うのも面倒。
それ言っても結局「片付けない!ぎゃー!!」って、何かしら癇癪おこすんだから。


なぜ私が1人でこの天邪鬼に対応しなくちゃいけないの?
夜になるにつれ酷くなる、遊んであげてるのに急に怒る、私は育て方間違った。

「(おままごと)レタスないよーさがしてー」っていうから、まず娘が持ってる箱の中にありそうだと思ったから、「ここにない?見せて?」といったら、「これは〇〇のだよ!!」と怒ってひったくる?みたいにする。
これは支援センターなどでもしょっちゅうやる…
幼稚園でも、お友達が近くに来ただけで勝手に取られると勘違いして「わたしの!!」って強い口調で言うそうです。

私が怒ってばかりだから、叱り方間違ってるからこうなってしまった。

だけどどうしたらいい?

夫は家にいてもろくに娘の相手しないでスマホ見るかテレビ見るか寝てるだけ。(全部娘のすぐ側でやります。娘が「ねないでよ!あそぼうよ!」といっても「うーん」と上の空で返事。)
居るのに何もしないから、居られるだけで腹が立つ。

私は夫にも娘にも、毎日、毎分、毎秒、イライラしっぱなし。
イライラしてない時がありません。
先月から、怒らない、イライラしてない時がなくなりました。

そんな私の姿も、だめなのはわかってるけど、苦しすぎてなおすことができない。
すぐ怒ってしまう、ネチネチ言い続けてしまう、怒鳴ったり、「こんな言うこと聞いてくれない子のいる家にはいたくない!もうおかあさんは帰ってこないから!」といって、大泣きの娘を置いて別の部屋にしばらくいることも。
脅しなんて使いたくないのに、そうしないと気が収まらない。

遊ぶ時も、笑顔で楽しく遊んであげようと思うのに、どうしてもできない。
私はどうやって、笑顔で遊んであげていたんだろうか…
おままごとしてても、「はーい。」「いただきまーす」「おいしー」と、無感情な棒読みセリフ言ってしまうことが増えた。
どうせ楽しく遊んでもこの子は突然くだらないことで怒ってくるんだ、と思うとまともに遊べなくなった。


これは、ネグレクトだと思う。
私は娘にネグレクトしてしまってる。
ちゃんとご飯たべさせてる、公園や支援センターにもつれていく、近場だけど娘の好きなところにおでかけもする、お風呂もいれるし、トイレ・おむつもちゃんとして寝かせてる。
でも、心の面でネグレクトしてますよね。

前に知り合いから、
「私の夫は、お母さんがとても仕事熱心で、でも家事も完璧にこなすすごい方だったの。毎食きちんとご飯作って。でも、仕事熱心すぎて家にいてもずっと仕事のことばかりで、夫が「あそぼう」といっても、いつも「あとでね」ばかりで、その「あとで」は永遠に来なかったの。すごく傷ついたけど、いえなかったらしいよ。これはね、完全なネグレクトなのよ。今もお母さんはとても良いお母さんだけどね。でも、見えないネグレクトだったと私は思ってるよ」と聞いたことがあります。

市の子育て相談に話したら、引き離されてしまうんでしょうか。
1日中笑顔がない、淡々と話す、楽しく遊んであげない、脅す、、
怖くて相談にも行けないです

コメント

まゆ

ネグレクト…本当にそうでしょうか?
私には、塩シャケさんはしっかり娘さんに向き合っていらっしゃるように見えますよ。

うちもそうです、6歳娘には向き合う時は向き合ってるつもりですが、1日という短いスパンで考えるととても完璧とは言えなくて私ダメな母親だなぁって思う時あります。

ご主人は、言ってもダメですか?
普段何もしなくても
○○して、って具体的に言えばやってくれるタイプですか?

ご主人の他、実家などは頼ること難しいですか?

ちゃんとやってるように見えますよ😊

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答ありがとうございます。

    向き合えているのでしょうか…
    まるで私の方が子供かと思うぐらい、カッと感情的に怒ってしまい、そんな母親見てたらそりゃ子供もすぐ怒るようになるよな、ダメだな私は、とばかり思ます。

    夫は、根底に「俺の方が働いてるんだから(飲食店勤務で帰り遅いです)、さらに娘の面倒も見るのは…」って思ってるので、頼れるところもありますが、素直に頼れません。
    具体的に言えばしてくれますが、すぐにはしてくれません。
    何度も、娘と遊ぶ時はテレビ消して、スマホも見ないでちゃんと向き合って、と言っても、やめてくれません。
    そんな人です。
    「テレビつけながら遊ぶことの何が悪いの?仕事のLINEが来るかもしれないからスマホ見てるのの何が悪いの?」といいます。(スマホ画面みると、いつもTwitterでサッカー情報見てるかゲームしてます)

    夫の実家は札幌で遠く、私の実家は去年母が亡くなってから帰省することもなくなり、頼ることはできません。

    もっと、前みたいに明るく楽しく娘とすごしたい。

    • 12月29日
  • まゆ

    まゆ


    塩シャケさん自身が今の状況に危機感を抱いていらっしゃるからこその投稿ですよね。
    よくわかります。

    でも、同じですよ…私もどこかで子供が許してくれる的な変な安心感の中で、子供の意志を尊重しきれていない部分があります。
    でも、3歳て大変じゃないですか。
    魔のいやいや期、本当に大変だと思います。
    上の娘もそうでした。

    可能であれば、ご主人の教育もしてみても良いかもしれません。
    働けるのは塩シャケさんが家のことを頑張っているからこそだと思うんですよね。
    出来てるか出来てないかはさておいて、努力なさってると思うんですよ。
    頼んで、すぐに動かなくても頼んだんだから任せるのもありかもしれません😌

    もちろん頼ることが「うちの場合ちょっと違うな」と思うのでしたら、完全割り切るのも手だとは思います。私は家事と育児を頑張る、貴方の世話は貴方がしてねと。
    自らATMになるみたいなもんですけど、ご主人はこれでいいのかな?
    違うとするなら、塩シャケさんのことちょっと都合良く扱いすぎじゃないかな?と思います。

    仕事してるからと言われれば正論ですが、テレビつけながらでもスマホ見ながらでも良いけど、お子さんの大切な時期を共有してるという意識を持ってもらうのが早いかもしれません。
    極論ですけど仕事の連絡が10分20分気づけなかったら死ぬか?
    子供を10分20分放置したら簡単に死にますよ、と。
    でもこう言ったらご主人もヘソ曲げてしまうかもしれませんので、少しでもスマホに気を取られず育児してる瞬間に「娘ちゃん今日よく笑うね」「さっきの仕草みた?」「パパが遊んでくれて嬉しいんだね、すごく伝わってくるよ」と言ってみるとか。

    私は葬儀社で務めてましたので電話の大切さはよく分かりますが、通知音マックスにしとけば気付けると思いますので、働いてることを誇示するのであれば「働きながらも父親である」ことを今一度思い出して貰えるよう働きかけてみるのも良いかもしれません。

    塩シャケさん自身のみで解決したいなら、割り切るのが早いかも。
    悲しい態度をとってしまったら謝る。大好きだよと伝える。
    どうしてもしんどい時はテレビとかYouTubeに頼りまくる、など。

    どうかいい塩梅が見つかりますように。

    • 12月29日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    すみません💦間違って下にコメントしてしまいました💦

    • 12月29日
  • まゆ

    まゆ


    大丈夫ですよー!😊
    娘さんに、大好きだよとは伝えていますか?😌
    あと何か、コレをすれば少し自分自身が落ち着くなーってことはありますか?
    私はスマホいじりがいい具合に気が紛れて、子供たちYouTube見せてる間の30分~完全に放置することあります😌

    そういう些細なことでも自身をリフレッシュさせてあげることもきっと必要なのかなと思います。
    母親だって人間ですもの!
    よくやってますよ、塩シャケさん。お疲れ様ですね。頑張ってますね。

    私も子供がこのままでは自我がなくなっちゃうんじゃないかなとか、お友達に意地悪しちゃうんじゃないかなと考えます。
    でも、そうなったら…親子で真摯に向き合うしかないのかなって思ってます😣
    悲しいけど、子供は別人格なので、その子がどうしてそれをしたのかとか、根気よく「あなたの味方だよ」というのを伝え続けて…ダメだったらまた別の方法を探すけど、諦めることはしたくないなぁなんて…
    そんなこと言ってても子供は今上の子6歳、下の子4歳で、上の子については特にラクになりました。
    話を聞いてくれるようになったって感じです!
    3歳の頃は全然話聞いてくれませんでした😣

    うちの子供たちは保育園に通っているので、子育てについて私1人で行っているんじゃないという実感を持てているのできっとマシなんだと思います。

    ご主人は……こんなこと言ったら失礼ですが…ダメそうですね😣
    数年後後悔するだろうに。
    でも塩シャケさんは出来ることちゃんとやられてるとおもうので気に病むことないですよ。
    周りからも言われてるんですもの…

    • 12月29日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    頻度は少ないと思いますが、伝えています。
    娘の方から突然、特にお風呂で裸ん坊のときに、「おかあちゃん、だいすき!」と抱きしめられることがあります。
    そのときは必ず「お母さんも〇〇ちゃんがだいすき!」と言っています。

    10月から幼稚園に通い始め、慣れたと思ったら冬休みで💦
    今月16日から来月の9日まであります…
    また幼稚園が始まれば変わるのかな。
    娘と過ごす時間は少しですが減りますし…
    それはそれで時間が足りなくてバタバタするのですが😅子育てって難しいですね。。

    好きなことはネットショッピングかな。
    あと、部屋をこんなふうにしたいとか、模様替えのプラン?をたてるのが好きです。
    メンタル落ちてるとそれすらできなくなってしまいますが。。

    夫は本物のダメ人間でしたから(今はだいぶマシになりましたが)、ほんと使えないのです。
    それでも自分は立派だ、頭が良い、と思っているので、人を見下す癖はなおりませんし、私のこともバカにしています、未だに。
    夫は私を「自分が幸せになるためのアイテム」と思ってるから変われないよ、本当の思いやりも、もてないよ、と、以前相談した上司が言ってました😅納得しまくりました。

    • 12月29日
まるこめ

保育士してます。
辛いですね。
『魔の3歳児』という言葉あるように、3歳は気持ちの育ちが大きくて、親を試したり、わざと困らせるような事をします。
それは、成長するにつれて自分の影響力(自分はどこまで出来るのだろうか)を確認しているのだそうです。

多くの親子が直面する問題だからこそ、例え相談しても引き離されたりはしません。
もしかしたら、お休みの日に幼稚園や一時保育に預けていいのでママだけのリフレッシュ時間作りましょうとか、プラスな提案をしえもらえると思います。

身体も心も凄く疲れている状態だと思います。
ご自分の為に時間を使うことを、悪い事だと思わないでください。幼稚園や子育て相談でもいいし、ご実家や義実家でも良いですし、ファミリーサポートでも良いです。どこかにヘルプをだして、助けて貰いましょう。悪いことなんてないし、塩シャケさんは間違ってないです。
大丈夫です。
幼稚園の先生も、子育て相談も、私のような保育士やファミリーサポートとかも、みんなちゃんと塩シャケさんの味方だし、頑張ってるのは分かりますよ。
どうか、限界で心が折れてしまう前に、少しだけ勇気をだして幼稚園や子育て相談に話してみてください。

もしそこでちゃんと話を聞いて貰えなければ、またママリで相談すれば誰かが話を聞いて新しい方法を教えてくれるかもですし!

ご自分のことも、大切にしてくださいね🍀🍀

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答ありがとうございます。

    なんだか、娘も自分の言ったことをわけわからなくなってるんだろうな、と感じる時もあります。感情がいっぱいでパニック、みたいな…。
    そんな中で、わざと困らせたりして試しているのだとしたら、私はその受け止め方を誤っていると感じます。。

    一時保育を利用した時期もありましたが、どこも予約いっぱい。キャンセル待ちの状態で、今利用したいのに、、とか予定立てる上では不便に感じていて…(朝だけ週四でパートしているので、突然前日に「明日あいてますよ」と言われても仕事あるしな…となってしまうんです。。)

    10月から幼稚園に入り、今は冬休み中ですが、毎月の予約開始の日は朝は電話繋がらず、繋がってもキャンセル待ちです。
    通っている幼稚園の特別保育や延長保育は、オムツが完全に取れて自立している子しか受け入れてないと言われました。(娘は、家ではトイレでおしっこできるようになりましたが、うん〇はオムツだし、外でトイレできませんのでまだみてもらえません…)

    夏にもメンタルを壊して精神科に少しだけ通っていたことがあり、それを機に夫が前より私に時間をつくれるようにしてくれています。
    でも、昨日もほんとは仕事休みだった夫、でかけてきていいよ、と言っていたのに、「腰が痛いから整体に行ってくる。そのあと、バイトの子が風邪で出勤できなくなったから俺が代わりに出てくるわ」と言って、行ってしまいました。
    口では「大変だよね」と言いますが、結局夫も娘の面倒を一日中見たくなくて逃げてるんです。

    私に時間をくれても、ほんの数時間しか娘をみられませんし、ご飯も作って食べさせられないから私が準備して出かけなきゃならない、遊び方もいい加減だから……などと考えてたら頼れないです。

    子育て相談も何度か電話したことあります。
    天邪鬼とか癇癪のことというより、ポイントポイントで(おしっこ我慢するようになってしまって困ってます)とかそんな相談をしたことがあります。

    • 12月29日
塩シャケ

はい。
このままでは娘の心が壊れて、人に意地悪したりきつい口調になったり、もしかしたらいじめをする子になってしまうかも…と、危機を感じています。もちろん、私自身にも危険だと。
私はなんて冷たい態度をとっているんだろう、子供相手に怒鳴り散らし、もう帰ってこないから!と脅し…
(さっきも、言う事聞かずにソファで暴れて落ちそうになり、それを注意したら、話をそらすように「絵本取ってきてよ!」と偉そうに言われ…。「もう、お母さんはこんな子のいる家から出ていきます。」と言ってしまいました。娘は、「おかあちゃんの言うこと聞く…」と。このやりとりも無駄なのに、収まらなくてダメな言葉ばかりかけています)、話をすれば余計こじれるし疲れるからと、無視することも多々あります。

夫教育、してみようと何度も思いました。
でも私が素直になれなさすぎて、夫のことが嫌いすぎて興味無さすぎて、話もしたくなくて、要は関わりたくなさすぎて放置してしまってる感じかな…
何度か話し合いしたことありますが、私が床に座って夫はソファにふんぞり返って終始上から会話してきて、私の言うことなど聞いて貰えませんでした。何度離婚したいと思ったか。
それがあるから、伝えることが疲れてしまいました。
夫は優しいフリしてるだけ。
外ではいいツラしてるだけ。
無意識に、私をはじめ、全ての人を見下し、バカにして生きてきましたから、もうなおらないんです。共通の知り合いからは、結婚を前提に付き合うことになった、と伝えた時に、全員から反対されました。
あんなやつやめとけと。
それぐらいの人間なんです。
そんなのを選び、父親にしてしまったのも私の責任なんです…自分で自分の首を絞めることばかり。

娘とこんなに接せられるのは今しかないんだよ、女の子は特に、お父さんから離れるのが早いよ、って、言ったことあります。でも「だから?」って、俺はそんなことない、離れるなんてまだまだ先、と思ってるふうでした。
どんなに優しい言い方してもへそ曲げるしすねるし。
でも、伝え方の工夫は私もするべきだと思うので、「今〇〇楽しそうだね。遊んでもらえて嬉しそう。」など言ってみようと思います。

いい塩梅、探してみます。

親身になって聞いて下さり、ありがとうございますm(*_ _)m✨