※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちお
お金・保険

出産手当金が少なくて焦っています。出産予定日より早かった2回目の支給額が43万円→33万円。傷病手当も受給中。計算ツールでも43万円。8/20-11/6の出産手当金になるか確認したい。

出産手当金が想像より少なかったので
質問させてください。

前回、1人目のときは出産予定日より4日早かったのですが、支給額が43万円くらいでした。

今回、2人目は出産予定日より19日早くて33万円くらいでした。

2人とも、産前休暇開始日まで入院していたため、傷病手当受給しています。


今回の場合、
予定日 9/30
出産日 9/11

実際の産前休暇は 8/1-11/6 らしいですが(出産日から溯る場合)
8/20まで傷病手当受給しているので、
8/20-11/6までの出産手当金になるという認識であっていますか?

予定日より早まった、という計算ツール使っても43万円なので謎です...

10万円近く予想より少ないので焦ってます…😅
(給与はざっくりいれたので多少の誤差はあると思います...!!)

コメント

deleted user

産前休暇は予定日で決まります!
なので、早く産まれるとその分減額があります。
産後休暇は実際の出産日から56日です😊
私と多分標準月額が同じだと思うので、一日4,447円だと思います。

予定日ぴったりに産まれると、産前42日×4,447
産後56日×4,447
で合計435,806です。

予定日より早まった場合
(質問者さんの19日)
産前23日×4,447
産後56日×4,447なので
合計351,313になります。

入院していても、あくまで予定日から算出されるので減額されてしまうと思います😭
私も1週間早く産まれて3万くらい少なかったので😭
減らされる意味ですよね😡💦

はじめてのママリ🔰

日にちの計算自体は間違ってないと思いますが、そもそもの額面の給与が違うのかなと思います🤔

ママリ

添付ですと開始日が8/1からになっているので、
ここが8/21からなので、
20日分少ないのは当然ですね。
20万円として、
日額は5,000円程度ですから、
10万円ほど少なくなりますので、
43.5万円-10万円で33.5万円程度ではないのでしょうか?

それならあってますよ🙆‍♀️

deleted user

毎月の額面ではなく標準報酬月額から計算するのでちおさんの場合だと去年の8月〜今年の7月までです。この1年間の標準報酬月額がいくらなのか、によって出産手当金の日額は変わります🙌ご自身の産前過去一年間の標準報酬月額がいくらなのはご存知ですか??

傷病手当の計算も基本的に考え方は同じなので出産手当金のが日額高いならそっちにした方が良いのかもですね🦆🦆🦆再度申請なので手間と貰える金額は比べた方が良いですが…