※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

保育園申し込みしたが、幼稚園になり、不思議な感じ。幼稚園でも保育あり。保護者は不安。役所に聞けず悩んでいます。

宮城県内に住んでいます。
今日、手紙にて令和5年度の認可保育所利用調整結果通知書が届きました。
保育園での申し込みをしましたが、結果としては認定こども園の幼稚園・保育園になりました。

ホームページを確認してみると、0歳〜2歳児クラスまでが保育園、3歳児以降が幼稚園と分かれていました。

ただ、保育園の申し込みをしたのに結局のところ幼稚園になるのか、と何だか不思議な感じです。

幼稚園でも、13時30分以降で時短保育の子、通常保育の子、延長保育の子の場合は他のクラスに行って預かりという形にはなるそうですが…

これまで、認可外→小規模(R5年3月末まで)→幼稚園という考えで本当に良いのか、よく分かりませ〜ん💦

役所に直接聞きにいけば良いんでしょうが、年末年始で聞きにも行けずモヤモヤしています😥

コメント

mii

同じく宮城県内住みで本日利用調整結果が届きました⭐️
第3希望までの園は通らず家から少し離れた第四希望で通りました。

我が家は2号の小規模からの転園にプラスして1号の幼稚園も面接等行い1号は全部落ちて2号でなんとか通りました🥲

今回は私が住んでる市は小規模からの転園がかなり希望者が多かったので入れただけよかったなと思いますが
保育園事情本当に厳しいですよね😭

  • M

    M

    我が家も2号です〜!
    やはり、小規模優先で入れるみたいですからね💦
    うちも第四希望のところでした!

    • 12月28日
  • mii

    mii

    私が住んでる市は役所の人に聞くと丁寧に教えてくれるので助かってました🥲☁️

    今年は本当に激戦だったんだなと思いました🥲
    そしてひょっとしたら同じ市かな?と思いました😂

    • 12月28日
  • M

    M

    そうですねぇ、送迎が自分のみになってしまうので、もう少し近くの場所が良かったです😥
    まあ、預かってくれるだけ有難いんですけどね💦
    同じ市だったら面白いですね!

    • 12月28日
  • mii

    mii

    我が家も送迎は私だけなんで、どうしようかと思ってました🥲冬場や天気が悪い日どうしようかな〜と悩みどころでした💦

    確かにそうですよね!無事に決まっただけありがたいです😭

    • 12月28日
まる

我が家は生後6ヶ月から保育園、引っ越しのため1歳6ヶ月からこども園に通わせました!
今、上の子は年少クラスで2号認定児です!年子で下の子は同じ園の2歳児クラスで、春から年少クラスになります!
自宅から近いということ理由だけで入れましたが、行事が準実してる事、3歳以上児からは昼寝は自由になる事、教育的な面もある事、などなど大満足です🙋‍♀️