※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘を年少に転園検討中。兄妹同じ園で繋がり不足感じ、行事も物足りない。友達に執着ない息子と一人遊び好きの娘。悩んでいます。

だいぶ先の話なのですが、2歳の娘が年少になるのを期に、今の保育園を転園しようか悩んでいます。転園は何かと大変だったり、子供がストレスを感じてしまったりするでしょうか😟

今の保育園は5歳の息子が通っていて、兄妹同じ園で、ってことで娘も通わせているのですが、何か物足りないなぁと感じています。
元々保護者会がなく、コロナの影響で懇談会や親子参加のイベントもなくなり、運動会や表現会も観覧禁止・DVD配布という対応で、保護者同士の繋がりが一切ありません。
保護者の繋がりも、子供と一緒の思い出も作れないまま、もうじき年中が終わるなぁ…という感じです。
運動会も表現会も、皆好き勝手に動いていて、子供達頑張ってるからOK!という、力の入っていなさ。保育園にそんなに求めては駄目なんでしょうけど…自分が幼稚園児の時に経験した行事は、もっと一体感があったよなぁと思ってしまいます。

近所の保育園なので「小学校に行っても知り合いがいるように」と思い今の園にしましたが、息子はそこまで友達に執着が無いらしく…。娘もどちらかというと一人遊びが好きなようで、これなら転園してしまおうか、と思ってしまいます😂
でも近所だし、延長保育もあって、楽なんですよね…悩む…

コメント

deleted user

わたしは子供2回転園させました😣
すべてわたしの自己都合です。1回目は近くの保育園が空いてなかったため。2回目はわたしが実家をでて子供と職場の近くに引っ越したため。運良くこどもは友達つくることができ楽しく通ってますが申し訳なく思ってます😣
子供がどう思うかだとおもいます!
最初はやはり泣くし行きたくないって言われました。
ママリさんの内容をみるからにどうしようもない理由があるから転園しないといけないってわけではなさそうなのでできればいまのところがストレスなく過ごせると思いますよ?
親が保育園に通うわけではなくて子供が行くところなので子供が今のところに不満がないなら変えないほうがわたしはいいとおもいます。