※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1ヶ月の赤ちゃんがソファから落ちた。病院に電話したが受け入れられず、吐き戻しが心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

高さ50センチほどのソファから生後1ヶ月過ぎの息子が落下してしまいました。
私は別室にいたため落下シーンを見ていなかったのですが、大人が抱っこしてお腹に乗せたままソファで寝て、息子が落下→泣く(おそらく)→泣き声で私が駆けつけて、ジョイントマットの上で泣いてる息子を発見、という流れです。一緒に寝ていた大人があやしたりオムツ交換していると思って、泣き声が聞こえたから1.2分してから見に行きました。また、床には全面ジョイントマットを敷いているため、ゴン!という音などは聞こえませんでした。。

#8000→病院の緊急受診に電話しましたが、日曜であることもあり受診を受け入れてもらえませんでした💦

ぐったりしている様子もないように見受けられ、授乳はできました。ただ、吐き戻しが普段から多いためなにか異常があった際に気付けるか不安です。

同じような経験をされた方、その後の様子・病院での受診についてなど、どんな些細なことでも構いませんので、コメントいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

マツ

新生児の時ではなく、3か月頃でしたが、外食先のソファから上の子のお世話をしてて一瞬目を離したら下の子が転がり落ちたことはあります😂
床は固い床でしたがコロコロっと横向きに落ちたのでギャン泣きはしましたが大丈夫でした🙆
病院も、元気がないとかマーライオンのように吐くとか、ずっと寝続けてるとか症状がないとレントゲンやMRIはしてくれないので、電話で病院に問い合わせましたが自宅で様子見してくださいって言われてた終わりでした🤔

ママリ

心配ですね💦
まだ1ヶ月ですし、念のために月曜日にすぐに受診された方がいいかと思います。
うちは新生児の時に誤って30センチほどの高さからフローリングに落下させてしまい、救急に連れていきました。CTは被曝の関係で撮らない方がいいと言われ、妊婦健診に使うような普通のエコーで頭や内臓からの大きな出血が無いかどうかを確認してもらいました。(エコーでは細かい出血はうつらないらしく正確な診断はできないようですが)
48時間までに明らかに嘔吐の数が増えたり、大泉門が腫れたり、痙攣などの症状が無いかをよく確認しておいてとのことで帰されました。その後特に症状は出ませんでした。

何事もなければ良いですね😢お大事になさってください。

はじめてのママリ🔰

コメントくださったお二方、ありがとうございました!
まとめてのお礼ですみません🙇‍♀️
結局落下した翌日に受信できて、問題ないと先生に言っていただけました✨