※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

宗教についてです。私の母親は20年以上宗教団体に加入しています。強制…

宗教についてです。

私の母親は20年以上宗教団体に加入しています。
強制される事はあまりないのですがここ数日前に母親から最悪な事を聞かされました。
上の子がもう少し小さい時に契約書のような用紙に子供の指紋を押させてその宗教団体に加入したそうです。
私が知らない間に勝手にしたみたいでここ最近言ってきました。
私はそれを聞いてから怒りがおさまらなくてすぐに破棄するよう伝えましたが分かった。の返答。
ですが、もう1年以上前の話みたいなので絶対その宗教団体に渡しています。
子供の指紋をとるなんて有り得ない行為をした事が許せません。
母親とは宗教以外に関しては特に気になる事はなく仲良く関わってきました。だから余計にショックで悲しいし、何よりも怒りが治まりません。
自分の子供にそういう事をされたのが許せなくて無理です。涙が出ます。
仲はいい母親だけど距離を置こうか考えてます。
両親は離婚してるので私が会わなくなったら子供にも会えないし孤独を感じるかもしれないけど何よりも許せなくてもうしばらく会いたくないです。
距離置いてもいいと思いますか?
みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

有り得ないのでもう会いません
今は何も無くてもこれから起こるかもしれませんし。冷たい言い方ですが、孫を親に相談もなしに勝手に宗教にいれ、それで今後会えなくなっても文句は言えませんよ自業自得です

ママリ

仲の良いお母様だっただけに
それはショックですね。。
私なら裁判してでも無効にさせます。

宗教は自由なので別に否定や偏見はありませんが
それは本人が決める事なので勝手に加入させるのは
人として間違っている行為だからです。

それで関係が終わってしまったとしてももう仕方がないと私なら諦めます

ベビーラブ

私なら距離おきます
勝手にそんなことされたら許せないです

はじめてのママリ🔰

どんな契約書かはわかりませんが、そんなもの何の効力もないものじゃないですか?
とはいえその行為自体が許し難いものですよね。
縁を切る前に、何故そのようなことをしたのか、誰に何を言われたのか等確認してみてはどうでしょうか?
怒りがある程度収まるまでは距離を置いてもいいと思います。

ゆり

距離置きます!
勝手にしていいことではないです!
距離置いて悪い事したと実感してほしいです。ちゃんと脱退するまで絶対会わせません!

くろまる

私の母も認知症の祖父や父を勝手に入信させ、親族間で問題になった前科があった為、私の子どもと2人きりにはしませんでした。

我が家の場合は
私達兄弟が自立してから母の宗教活動が始まったので、寂しいのかな?としばらくは否定も肯定もせずに付き合ってましたが、数年前から宗教感の押し付けが酷くなり縁を切りました。
母の実兄弟も今では母と疎遠にしています。

宗教はあくまでも自由なので、無理な押し付けをする人とは疎遠になっても仕方がないです。
気に病むことはないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

まとめての返信失礼します。

なぜ勝手にしたのか問いただしても完全に洗脳されていて返答がよく分からないことばかり言ってきます。
神様がどうとか、こんな世の中だと子供が元気に生きれないから加入しないといけないとか。あと多額のお金も宗教団体に支払っていてもう狂ってます。
皆さんのコメントにある通り孫に会えなくなるのも自業自得だと思います。
会えない寂しさよりも怒りで会いたくない気持ちの方が強いのでしばらく距離を置くことにしようと思います。
ここで許したらどんどんエスカレートする可能性もあるので皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
沢山のコメントありがとうございました。

ままり

義両親が宗教を信仰しているのですが、
何をするにもすぐに教会に息子を連れて行こうとするので、それに旦那がブチ切れて今年の2月から会わせていません。
教会に連れて行こうとするだけでも無理すぎたのに、勝手に指紋を取ったとか許せないです。

宗教に出してると思うのでまず返却してもらってから、距離置きます。
宗教やるのは自由だけど勝手にやってくれって感じですよね。
子供を巻き込むのは本当に許せないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子供に勝手にそういう事されたら許せないですよね。
    距離を置いて気づいてくれたらいいんですが完全に宗教に支配されているので周りが否定すると怒り狂ったようにキレてきます。厄介すぎるから頭冷やして欲しいなと思ってます。
    自分の親世代がそんな感じだと情けないですよね。

    • 12月22日